English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ドイツ"の検索結果
  • 『コリーニ事件』予告編公開

    <フェルディナント・フォン・シーラッハ>の同名小説をもとにしたドイツ映画『コリーニ事件』が、6月12日(金)より全国で公開されるのが決定、それに伴い予告編が公開されています本作は新米弁護士「カスパー・ライネン」を主人公とするリーガルサスペンスです。ドイツで模範的な市民として働いてきた67歳のイタリア人「コリーニ」が大物実業家をベルリンのホテルで殺害し、「ライネン」は「コリーニ」を弁護するため国選弁護人に任命されます。しかし被害者は「ライネン」の少年時代からの恩人でした。彼は事件の真相を追う中で、ドイツ史上最大の司法スキャンダルと向き合うことになります。「ライネン」を 『続・荒野の用心棒』 (1...
  • 『小さい魔女とワルプルギスの夜』公開

    ドイツを代表する児童文学作家<オトフリート・プロイスラー>(1923年10月20日 ~2013年2月18日)の児童書「小さい魔女」を初めて映画化した『小さい魔女とワルプルギスの夜』(監督・脚本マイク・シェーラー)が11月15日(金)より公開されます。名作を贈り出してきたフランスの映画製作・配給会社「スタジオカナル」が製作を担当。ドイツ国内だけでも120万人動員を成し遂げた『ハイジ アルプスの物語』のチームが再集結しています。物語は、森の中の小さな一軒家に暮らす小さい魔女(カロリーネ・ヘルフルト)。口は悪いが気は優しいカラスの「アブラクサス」が相棒です。彼女の夢は、大きい魔女だけが参加を許される...
  • <グーグルロゴ>(153)「ベルリンの壁崩壊30周年」

    本日の<グーグルロゴ>は、「)「ベルリンの壁崩壊30周年」です。1989年11月9日、東ドイツ政府の発表した出国の規制緩和案の誤解により、国民がベルリンの壁に殺到し、壁の崩壊が始まりました。この日から数えて30周年となります。ドイツが「西ドイツ」と「東ドイツ」に分裂したのは、第2次世界大戦時のことです。ドイツは日本やイタリアと枢軸国陣営で、敗戦国となります。降伏、敗戦後の1945年から1949年にかけて、勝利国である「アメリカ」、「イギリス」、「フランス」、「ソビエト連邦」の4ヶ国によって、ドイツの領土が4つに分割され、それぞれ統治されることになりました。その後、アメリカを中心とした「資本主義...
  • 『はじめてのおもてなし』@<サイモン・バーホーベン>監督

    難民の青年を家に受け入れたことをきっかけに変化していく家族の絆を描いたドイツ発のコメディドラマ『はじめてのおもてなし』が、2018年1月13日より全国で公開されます。ミュンヘンの閑静な住宅街に暮らす「ハートマン」夫妻。現在は教師を定年退職し、暇を持て余す妻の「アンゲリカ」、大病院の医長を務める夫の「...
  • 『婚約者の友人』@<フランソワ・オゾン>監督

    『8人の女たち』の<フランソワ・オゾン>監督が、<エルンスト・ルビッチ>監督作『私の殺した男』の原作としても知られる<モウリス・ロスタン>の戯曲を大胆に翻案してオリジナルストーリーとして昇華させ、モノクロとカラーを織り交ぜた美しい映像で描いた2016年制作のフランス・ドイツ合作ミステリードラマ『婚約者の友人』が、2017年10月21日より全国で公開されます。1919年、ドイツ。婚約者「フランツ」をフランスとの戦いで亡くした「アンナ」は、「フランツ」の両親と共に悲嘆に暮れる日々を送っていました。ある日、「アンナ」は見知らぬ男が「フランツ」の墓に花を手向けて泣いているところを目撃します。「アドリア...
  • 『帰ってきたヒトラー』@<デビッド・ベンド>監督

    「ヒトラー」が現代に蘇り、モノマネ芸人として大スターになるというドイツのベストセラー小説を映画化した『帰ってきたヒトラー』が、2016年6月17日より全国で公開されます。服装も顔も「ヒトラー」にそっくりの男がリストラされたテレビマンによって見出され、テレビに出演させられるハメになります。男は戸惑いな...
  • 『ピエロがお前をあざ笑う』@<バラン・ボー・オダー>監督

    『コーヒーをめぐる冒険』の<トム・シリング>が天才ハッカー役を演じたドイツ製サイバースリラー『ピエロがお前をあざ笑う』が、2015年9月12日より全国で公開されます。並外れたコンピューターの才能を持つ青年「ベンヤミン」(トム・シリング)は、正体不明のハッカー集団「CLAY」からメンバーになるよう誘いを受けます。彼らはやがて危険な陰謀に巻き込まれ、警察からもマフィアからも追われる身となってしまいます。『4分間のピアニスト』(2006年・監督: クリス・クラウス)の<ハンナー・ヘルツシュプルンク>、『愛さえあれば』の<トリーネ・ディアホルム>が共演し、『23年の沈黙』(2010年)の<バラン・ボー...
  • 『あの日のように抱きしめて』@<クリスティアン・ペッツォルト>監督

    『東ベルリンから来た女』の<クリスティアン・ペッツォルト>監督と主演の<ニーナ・ホス>、共演の<ロナルト・ツェアフェルト>が再タッグを組み、ナチスの強制収容所で顔に大怪我を負った妻と、変貌した妻に気づかない夫の愛の行方を描いたサスペンスドラマ『あの日のように抱きしめて』が、2015年8月15日より全...
  • 『さよなら、アドルフ』@<ケイト・ショートランド>監督

    第2次世界大戦直後のドイツを舞台に、ナチス高官の子どもたちが辿る過酷な運命を描いた2012年制作のオーストラリア・ドイツ・イギリス合作ヒューマンドラマ『さよなら、アドルフ』が、2014年1月11日より全国で公開されます。1945年春。ナチス親衛隊の高官だった父と母を連合軍に連行された14歳の少女「ロ...
  • 『ルートヴィヒ』@<マリー・ノエル、 ピーター・ゼアー>監督

    <ルキノ・ビスコンティ>も『ルートヴィヒ 神々の黄昏』(1972年)で取り上げたバイエルン王<ルートビヒ2世>の生涯を描いた歴史大作『ルートヴィヒ』が、2013年12月21日より全国で公開されます。ドイツ連邦の統一をめぐって激しい主導権争いが繰り広げられていた19世紀半ば、類まれな美貌をもちながらも、その高い美意識と強烈な個性ゆえに周囲の支持や理解を得られず、「狂王」とまで呼ばれた<ルートビヒ2世>の波乱の人生を描いています。15歳の時に見た歌劇『ローエングリン』に感銘を受け、作曲家の<ワーグナー>を崇拝するようになったた「ルートヴィヒ」は、皇太子でありながらも政治や権力に無関心で、芸術だけに...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

ページ 5/6