-
投稿日 2023-08-25 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
網を補修中のクモ目ジョロウグモ科ジョロウグモ属の【ジョロウグモ(女郎蜘蛛)】です。夏から秋にかけて、網の糸は光が当たると黄色を帯びてよく目立つ大きな網を張るクモです。大型の造網性のクモで、非常によく知られたクモだと思います。体形から「メス」ですが、腹部には幅広い黄色と緑青色の横縞模様があるのが特徴で...
-
投稿日 2023-08-19 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
少し前に、<オス>と<メス>では性的二形が明確で体色や斑紋も異なる【チャスジハエトリ】のお見合い状態の写真をアップしました。ハエトリグモの仲間は世界で5000種、日本には100 種類以上のハエトリが生息、その外見は実にさまざまです。丸っこいもの、平たいもの、細長いもの、果てはアリそっくりなものもいて、面白い分野だと思います。今回は、同じハエトリグモの仲間ですが、日本で屋内外にみられ、雌雄で斑紋が異なるクモ目ハエトリグモ科スジハエトリグモ属 の【ミスジハエトリ(三筋蠅取)】の体長8ミリほどの<メス>と遭遇しました。<オス>は、頭部の複眼単眼が横一列に並んでいる目の後ろ側に橙色の帯が目立つため他の...
-
投稿日 2023-07-23 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫ではありませんが、生物の観察を続けていますといろんな場面と遭遇します。今回は網を作らないクモ目ハエトリグモ科スジハエトリグモ属の【チャスジハエトリ】のお見合い場面でしょうか、30cmほどの距離を置いて、〈メス(左)〉と〈オス(右)〉が対峙している場面に出会いました。【チャスジハエトリ】はハエトリ...
-
投稿日 2022-12-06 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
なんとも悩ましい「クモ」と遭遇しました。頭胸分と腹部合わせた全長は1センチほどの小さな「クモ」なだけに、当初は細長い体形が目に留まり、なんだろうと「ん?」でした。よく観察しますと、右側4本の脚がありません。しばらく前の(977)でも、片側の翅と触覚のない「ハチ」を見つけましたが、弱肉強食の自然界で生...
-
投稿日 2022-11-05 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10ミリほどの「蟻」を見かけるたびに注意して8本脚の「アリグモ」ではないかと観察を続けていましたが、【ヤガタアリグモ】に遭遇して以来実に9年ぶりに【アリグモ】と遭遇しました。自然界では弱肉強食の昆虫の世界ですので、捕食行動を免れぬわけにはいきません。クモ目ハエトリグモ科アリグモ属の【アリグモ】が「ク...
-
投稿日 2022-10-15 07:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10月も半ば、今年の昆虫記もそろそろ終わりになりそうな時期になりました。運が良ければシャクガ科の「フユシャク(冬尺蛾)」の仲間たちとの遭遇に期待しています。網にいる中で見つけたときは、腹側を見せていましたのでクモ目ジョロウグモ科ジョロウグモ属の「ジョロウグモ」のオスかなと思いましたが、確認のために反...
-
投稿日 2022-09-29 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
クモの網の作成中だとは気づかずに目の前をすばやく移動したクモ目クモ亜目アシナガグモ科シロカネグモ属の【オオシロカネグモ(大銀蜘蛛)】の体長8ミリほどのオスです。細長い卵形の白っぽい腹部をもったクモです。腹部には、黒い縦筋が入っており、この筋は刺激を与えると太く変化します。脚は長くて緑色をしています。...
-
投稿日 2020-05-21 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一目見て「アシナガグモ科だと分かる【アシナガグモ(脚長蜘蛛)】を見つけました。、クモ目アシナガグモ科アシナガグモ属のクモです。体も脚も細長く、顎が大きく発達しているのが特徴です。画面上写真は時計回りに横向きに掲載していますが、本来は蜘蛛の習性として頭は下向きです。 【アシナガグモ】は、やや短めの頭胸部と、前が膨らんだ棒状の腹部を持ち、前身灰褐色色のクモです。足はそれぞれに細長く、特に前足は長い。鋏角は、第1節はこん棒状で横に張り、第2節は鎌の先となってとがっています。第1節には第2節と咬み合うように歯が並ぶほか、特に雄では外側に向けても刺が出ています。幼虫では鋏角は未発達です。 この鋏角の刺は...
-
投稿日 2020-05-12 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
同定に苦労させられました 雌の【オオシロカネグモ】 でしたが、運よく今回は雄の【オオシロカネグモ】をとらえることが出来たようです。雌に比べ体長は10ミリ程度でしょうか、腹部も小さいのがよくわかります。蜘蛛にとって迷惑ななことでしょうが、張られた蜘蛛の巣を崩しますと、足早に逃げ去り、その瞬間を狙って横...
-
投稿日 2020-05-10 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
蜘蛛の巣があり、腹部の模様に特徴がある体長12ミリ程度の<クモ>がいました。日曜日一日かけて同定作業に専念していましたが、クモ目クモ亜目アシナガグモ科シロカネグモ属の【オオシロカネグモ(大銀蜘蛛)】と同定しました。体長15ミリほどで大きな腹部の感じから、どうやら雌のようです。なぜか「造網性の蜘蛛」に...