-
投稿日 2022-06-20 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
移動中の車窓から見つけました、コンクリート塀の足元で咲いていましたキク科の【ルドベキア】です。遠目では黄色い花の「ミニヒマワリ」かなとも思えたのですが、舌状花のグラデーションの色合いで【ルドベキア】だと直感しました。繁殖力旺盛な植物として、仲間の「オオハンゴンソウ」は今では各地で野生化、2005年に...
-
投稿日 2022-06-04 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
生け花として活けられている花々に交じってキク科エキノプズ属の【瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)】がありました。当初は、キク科ヒゴタイ属の「ヒゴタイ」かと思いましたが、ほぼ絶滅危惧種ですので近縁種として栽培されているヨーロッパ原産の【ルリタマアザミ】だと思います、その仲間は世界に120種ほどあると言われています。まだ若い蕾のようで、本来は青色をしています。1~1.5mぐらいの花茎先に径4~5㎝で球形の頭状花序をつけ、頭状花序は青色の筒状花のみからなります。総苞は筒形で総苞片は5列し、基部に剛毛があります。果実は痩果です。「ヒゴタイ」は、日本が大陸と地続きだったころから分布する植物と言われ、植物地理学上...
-
投稿日 2022-05-08 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明るい日差しの中で<マーガレット>がきれいに咲いていました。咲き誇る花に目が行く前に「ヒメウラナミジャノメ」の飛翔が気になり、撮影機会を待ち受けておりました。このローズとピンク色の2色の対比がきれいな<マーガレット>は、2020年に発売されています園芸品種の【ビーバー】です。キク科モクシュンギク属の...
-
投稿日 2021-12-18 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
住んでいます住宅団地内の法面が、灌木や下草がかられ、随分とすっきりしていますが、高さ5メートルほどそびえるように咲き誇っていますキク目キク科ダリア属の【皇帝ダリア】(コダチダリア)だけは、伐採されず残っていました。風に揺れていましたが、茎も太く竹のように節があるようで倒れるようなことはなさそうです。...
-
投稿日 2018-11-26 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
居住しています、住宅団地の進入路の脇に、近隣の方々がお世話されている花壇があり、その中の【皇帝ダリア】が咲いています。背丈は高くなく2メートルほどの高さでした。キク科ダリア属の植物は、メキシコから中米に27種が分布しており、茎が木質化する3種が「ツリーダリア(キダチダリア)」と呼ばれています。【皇帝...
-
投稿日 2018-05-08 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫の