-
マッハゴーゴーが題名から頭に浮かんだ人は同世代でリアルタイムでテレビ漫画見ていた人ですね(笑)アマゾンGOが話題になり久しく、それに追随するサービスも日本のコンビニやその上をいく中国の動きなど最近AI、IoTを身近かに体験する事例も増えて来ましたね。先日の自転車のシェアもそうです。先日アマゾンGOに...
-
テスラーのイーロンマスクはSPACE Xでロケット打上をしていますが、アマゾンのジェフも宇宙事業に参入しており、Blue Originに$200Mの投資をするようです。彼らはロケットエンジンに特化してそれを外販OEMビジネスモデル。ここでも水平分業ですね。米国の起業の成功者がこぞって宇宙航空事業へ。...
-
ニュースを聞いたのは朝一番でしたが、すでに沢山のコメントがSNSなどでもあがっていますね。初めてWhole Foodsを訪れたのは、20年以上前に本社のあるオースティンでした。それが今ではここシアトル近郊だけでも6軒あります。オーガニックを前面に押し出し、商品は決して安くなく高級スーパーマーケットの...
-
店舗がAmazon Goだとしたら、それを埋めるのがAmazon DashやAmazon Fresh。それを裏で動かしているのが、倉庫のロボティックス。面から裏まで自動化が進んでいるアマゾン。あれだけ売上があっても利益を出していない。それは利益を次の新規ビジネスに投資しているから。どんどんと他社との差を開けているアマゾンかもしれません。そして、オンライン注文を楽しむことをアマゾン エコーで補っていますね。ロボティックスに人間臭さが介在してくることも時間の問題かも。...
-
アマゾンがまたやってくれました。スーパーの将来像。もうレジに並ぶ必要もなし=レジ係もいらない。IoTソリューションの一種かと思います。人口減少=労働力減少=国力低下と日本でニュースを観たり、評論家でそうした危機感を煽る人がいますが、果たしてそうでしょうか?ロボティックスというのは、何も鉄腕アトムとい...
-
Amazon HQ is under construction at downtown Seattle.
-
皆さんもご存知だとは思いますが、日本と比べアメリカでは転職することがごくごく一般的です。もちろんレイオフなどにより余儀なく転職をされる方も多いですが、自らの意志で転職を決めた人たちは果たして何を基準に次の仕事を選んでいるのでしょうか。転職をする理由でよく言われているのは自身のキャリア・アップ(給料や...
-
随分前にも触れた昔の日本の日常生活風景。「こんちは! 奥さん、今日は何かありますか?」「ああ〜ちょうどよかった。お醤油が切れるから今度お願い!」何ていうのが醤油屋さん、酒屋さんなどと日常的に会話があった昔。1960年代は、まだまだ山口の地方まで富山の薬屋さんが1年に1回の置き薬の訪問販売。1年間使っただけ支払い、補充して帰る。集金はまた1年後。その時に貰える紙風船などが嬉しかった記憶があります。20年近く前。インターネットが言われ始めた頃。IBMのホームページビルダーで自分の店や仕事を紹介するウエブサイト作成の勉強会を商店街有志で始め、酒屋さんなどと提携して宅配企画しました。当時、参考にしたの...