記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/compassion-link

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

目の前にいる人を大切にする

スレッド
目の前にいる人を大切にする

おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。


仕事が忙しいときに限って
部下から
「いまちょっといいですか」
と相談があったり

上司から
「いま時間とれるか」
と急に呼び出されたりします。

家に帰って
ようやく自分の時間がとれて
読みたかった本でも読もうかとしたとたんに

パートナーから
「ちょっと聞いてくれる?」
と話かけられることもあります。

そんなときに
どんな感情が起きるのでしょうか。

本来自分がやりたいと思っていたことを
相手のために邪魔されたと思うと
イライラします。

その感情は
必ず相手に伝わります。

相手は

「この人は自分のことを嫌っている、めんどくさいと思っている」

と思います。

そうなると
人間関係の状態が悪くなります。

ですが
本来優先すべきことは
なんでしょうか。

いまやらなければならない仕事は
自分の周囲にいる人との
関係性を損なってまで
優先すべきものでしょうか。

部下からの相談は
ふつうは5分10分で終わるはずです。

目先の仕事は
そのくらい遅れたところで
なにか大きな影響はあるでしょうか。

優先すべきは
自分の周囲との関係性です。

人から話しかけられたら
パソコンを打っている手をとめて
相手に向かっておへそを向けて

相手の目をみて

「どうしたの?」

と聞くだけです。

それだけで

「この人は自分のことを尊重してくれる人だ」と

いう信頼感を得ることができます。

あなた自身も
信頼をしてもらえると
それに応えようという姿勢が
おのずと出てきます。

こうした信頼感が
心理的安全性につながり
なんでも言いやすい環境となり
「関係性の質」が向上します。

ダニエルキムの組織の成功循環モデルとは?

関係性の質が向上すると
「行動の質」が変わり

行動の質が変わると
「結果の質」が変わります。

組織をよりよくしようと思ったら
あなたと周囲にいる人との
関係性の向上を最優先することです。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり