2021年8月 第二次夏休みツーリングを敢行!
9月
4日

天候の回復を待って、第二次 九州の旅を敢行した次第。

三碧木星の私は、お金には縁が無い、と言われて育ちました。
せめて、“金山”でも見ようと、佐渡の金山、台湾の金瓜石鉱山に次いで
3番目が、大分県日田市の、金山『鯛生金山跡』探訪です。

佐渡金山の388年間で78トンに比べ、驚き!
九州にも在った金山。
今も時折、鹿児島で金鉱探査の話を聴きますね。

送風の所為か風もあり。寒かったぁ~。


阿蘇山火口への道。


いつも九州縦貫自動車道で通過するところを、
今回は、国道221号で巨大なループを走りました。

写真では旨く表わせないので、図解です。

三密を避け、人には会わない、涙ぐましい努力を、お察し下さい。
写真は、鹿児島市へ来た印に、ホテルから望む桜島。 他の地域の写真は省略。

墓地に関しては、天涯孤独の私。生まれ故郷の久留米に樹木葬の墓地を求めました。
写真は、墓地から200メートルの、JR鹿児島本線久留米駅と、
久留米駅から東へ700mの久留米市役所です。
(墓地の写真はありません) おわり
2回目の、コロナワクチン接種も終え、三密を避け、誰にも会わぬ独り旅。
途中で寄った食事処も、注文は自動券売機、配膳・後片付けも
セルフサービスで、会話は一切無し。
『日本語を忘れそう!』な旅でした。