2019年秋は、同窓会の季節!
11月
17日
東京での開催で、飛行機で往復、日帰り参加です。
四万十から丸の内の会場まで、片道6時間です。

福岡中央校の前身は、『県立高女』だったので、
在学中は4:1 で女性が多かった。
ですから、同窓会も華やか??? です。
一つ空いている席は、私の席です。

これで、高校時代の同窓会の紹介はお終いです。
次は、中学校時代の同窓会の紹介です。

『国立福岡学芸大学附属久留米中学校』、と言います。
一学年は3クラス、150人。全校生徒450人の小さな学校です。
その頃は、団塊の世代の始まりで、他の市立中学校は、概ね
一学年10クラス、500人、全校生徒1500人位、居ました。
福岡へは、高知からではなく、松山空港から福岡空港へ行きました。
喜寿の証??? 白髪頭と、禿げ頭がそろっています。

中学は高校とは異なり、3:2位で男が多かった。
それにしても同窓会はいつも、女性参加が極めて少ない。
同窓会の写真はこれでお終い。

先の、古稀の祝いの同窓会の折に、
HONDA GoldWing GL1500のバイクで出席した。
その時、「次回もバイクで来いよ~」と励まされたので、
チョット見栄を張って、今回も福岡~久留米はバイクで行きました。
生まれ故郷の久留米に行けば必ず寄る、田中鰻屋。
その店の「鰻の蒸篭蒸し」は絶品。日本一と(私は)思う。
値段は特上(写真)で、五千円札ならおつりが来ます。
楽しい旅、お終い。
この次の楽しみは、冬休みです。
東京で、福岡県立福岡中央高校 関東地区同窓会。 日帰り参加。
11月08日は、
福岡県久留米市で、福岡学芸大学附属久留米中学校の喜寿祝い同窓会。
2泊3日で参加。
喜寿にもなれば、生存証明の参加です。 何歳まで参加できるかな?