春休みの旅、第二弾は 東京へ。 2014/03/24~27
3月
29日



昔、そのように説明したところ九州からのお上りさん
曰く
「東京駅は何処?」
ビルの袴に当たる部分(5階建て位の高さ)が
昔のビルの形を残している。

私が勤めた三菱電機ビルヂングと、その向い側の
三菱重工業ビルヂングは、名前を替えてそのままの
姿で残っていました。
①今回は、四万十市出発から全行程を公共交通機関としました。
即ち、汽車・バス・飛行機、そして東京都内とその近郊への移動は
JR・私鉄・地下鉄で、乗車券も共通電子PASSで楽チンでした。
でも、バイクや車に比べると、行動範囲は狭まりましたね。
②東京へは友人に会うのがメインテーマ。今回も「四万十の会」の友 人、在職中にお世話になった方々など、12名と会って来ました。
③東京と言えば、皇居・東京駅・丸の内・銀座が私の定番。
今回はそれに加え、江戸東京博物館、六本木の美術館、横浜へ出かけました。