11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間。12月以降の冬季に発症しやすい傾向があることから、厚生労働省は毎年11月を対策強化月間として普及啓発を行っています。
倉敷市の広報誌でも、SIDSに関する子育てコラムが掲載されました。
?SIDSってどんな病気?
元気だった赤ちゃんがなんの予兆もなく眠っている間に亡くなってしまう病気です。
窒息等による事故とは異なります。
令和元年には全国で78人がこの病気で命を落としています。(1歳未満の赤ちゃんの死亡原因としては第4位)
?予防方法はあるの?
日本はもとより世界各国で様々な調査研究が行われていますが、原因の解明には至っていません。
予防方法が確立していないのが現状です。
予防法はまだ確立されていませんが、3つのポイントが発症率を低くするために重要というデータが示されています。
①1歳になるまでは仰向けに寝かせる
うつぶせ、あおむけのどちらでも発症しますが、うつぶせに寝かせたときのほうがSIDSの発症率が高いことが研究者の調査から分かっています。
医学上の理由でうつぶせ寝を勧められている場合以外は、赤ちゃんの顔が見えるあおむけに寝かせましょう。
睡眠中の窒息事故を防ぐ上でも有効です。
②なるべく母乳で育てる 母乳で育てられている赤ちゃんのほうがSIDSの発症率が低いということが研究者の調査から分かっています。
③たばこを吸わない
たばこはSIDS発症の大きな危険因子です。
妊娠中の喫煙はおなかの赤ちゃんに影響します。体重が増えにくくなったり、呼吸中枢にもよくない影響があります。妊婦さんや赤ちゃんの近くでの喫煙はやめましょう。身近な人の理解も大切です。
厚生労働省のHPでもSIDSについて掲載されています。
当院でもネオガードという赤ちゃんの呼吸状態を常に感知するセンサーを導入する等、赤ちゃんの命と安全を守るための取り組みを行っております。
ご入院中は1日1回、ESスタッフが環境整備のためお部屋へお伺いしております✨除塵や床拭き、御手洗いなど水回りのお掃除やタオルやアメニティ類の補充などを行わせていただきます。患者様やご家族が利用される共用の赤ちゃん用体重計やフロアの御手洗いなども日々清掃しております。安心してご利用下さいね♡
お部屋清掃では患者様のお休み中のお邪魔にならないよう素早く丁寧に、を心がけております。
ご入院中のお母さんと赤ちゃんが気持ちよく過ごせるように環境整備でのおもてなしをしっかりとさせていただきます♪
おやつのご紹介♪香ばしい甘いおしょうゆの香りがたまらない✨「みたらし団子」です。飾りつけに南天を添えました。あたたかい緑茶と一緒にお召し上がりください♪
NCPR(新生児蘇生法)の勉強会を行いました😊NCPRとは、出生時を中心とした新生児を対象とする蘇生法。基本手技の確認から、実際に起こりうるケースを想定したシナリオに沿ってのデモンストレーションに取り組みます。
緊急時に迅速に有効な人工呼吸を行うためには、個々の手技だけでなく医師・助産師・看護師、すべてのスタッフのチームワークも非常に大切です。繰り返し手技の確認を行うことで個々の自信にも繋がり、チームワークの育成にも役立ちます。引き続き安心して分娩に臨んでいただけるように精進して参ります✨
院長と西内医師が外来で使用している聴診器✨乳児健診やお子さんの予防接種時には、胸の音を聞かせていただきます。聴診器の丸いところには音を集めるための薄い振動板が入っています。聴診器はこの板が膜のように震えることで音がよく伝わってくる仕組みになっています。心臓の音や呼吸の音は赤ちゃんや小さなお子さんの身体の状態を知る大切なサイン👶しっかり聞かせてくださいね♪
柔らかで優しいピンクカラーを基調としたお部屋🎵301号室です。当院は全室完全個室となっております。お部屋ごとに内装も異なります🥰
引き続きご紹介して参りますので、楽しみにお待ちください✨
『赤ちゃんに気持ちよく着てもらえますように♪』ESスタッフ、ベビー服をお洗濯中✨お洗濯後、乾いたベビー服は肌着とセットにしていきます。肌着には結び紐がついていますが、沐浴後の赤ちゃんに助産師・看護師スタッフがスムーズに着せてあげられるように、丁寧に折りたたんでいきます。お洗濯後に干す時には、生地のごわつきや傷みを防ぐため生地を裏返して陰干しします♪
11月23日の夕食にご当地メニューが登場です♪ストーリーズアンケートで得票数の多かった京都メニュー✨手巻き寿司の新スタイル『手織り寿司』をメインにしたお料理をご用意しました。手織り寿司は、色とりどりのおばんざいをお好みで包んでお召し上がりいただきます。ご入院中の皆さまに“京都旅気分”を味わっていただければと思います♡
秋の防火訓練🍁先日行った防火訓練の様子です。今回は夜間に出火した想定での訓練。避難誘導・消防署への通報・消火訓練に取り組みました。病棟には産後間もないお母さんや帝王切開後のお母さん、切迫早産でご入院中の妊婦さん、新生児室で過ごしている赤ちゃん…様々な患者様がいらっしゃいます。リアリティのある患者様役をつとめてくれたスタッフのおかげで有意義な訓練になりました。患者様の安全をお守りするため、今後も引き続き防災活動に取り組んで参ります!
感染予防として、手洗いだけでなくハンドケアも非常に大切です。手荒れが起きると皮膚の表面に傷やささくれができてしまいます。荒れた部分には細菌やウイルスが付着しやすくなり、感染リスクが高まると言われています。秋から冬にかけて、乾燥が進む季節は手荒れが重症化しやすくなります。ウィズコロナ時代では手洗いと消毒の機会が増えて手荒れに悩む方も多いと思います。特に女性は家事で皮膚トラブルが起きることもありますよね。食器洗いの際には熱すぎても冷たすぎても手に負担がかかりますので、体温程度のぬるま湯がおすすめです。当院でもハンドクリームを活用してハンドケアに取り組んでいます✨手荒れが起きる前からハンドクリームなどで保湿し、お肌のバリア機能をしっかり保ちましょう!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ