2025年2月4日 火曜日
2月
4日
平日
「50歳時の未婚率」という言葉がある。
昔は「生涯未婚率」と呼ばれていた。中身は同じ。
でも、50歳以降に初めて結婚する人なんかなんぼでも居ると言うことで、名前を変えた。
名前を変えたんだけど、それでも実は正確な名前ではない。
「50歳時の未婚率」とは、大元は国勢調査のデータを使用し、45~49歳と50~54歳未婚率の平均値。(平均とは何かは、見つけられなかった。単に足して2で割てちるような気がする)
だから、本当に意味での50歳時の未婚率ではない。
多分、国勢調査は5年毎に行うので、たまたまその時に高かったり低かったりと言うのを避けるためだと思う。
だったら、45~54歳未婚率にすれば良いと思うけど、していない。
国勢調査の生データを利用しているんじゃなくて、国勢調査の結果として出している資料を利用しているんだろう。(それには5歳単位での未婚率しか無いとかで)
だとしたら、たまたまを避けるためじゃなくて、5歳単位での未婚率しか無いからそれを利用しただけと言うことなのかもしれない。
昔は「生涯未婚率」と呼ばれていた。中身は同じ。
でも、50歳以降に初めて結婚する人なんかなんぼでも居ると言うことで、名前を変えた。
名前を変えたんだけど、それでも実は正確な名前ではない。
「50歳時の未婚率」とは、大元は国勢調査のデータを使用し、45~49歳と50~54歳未婚率の平均値。(平均とは何かは、見つけられなかった。単に足して2で割てちるような気がする)
だから、本当に意味での50歳時の未婚率ではない。
多分、国勢調査は5年毎に行うので、たまたまその時に高かったり低かったりと言うのを避けるためだと思う。
だったら、45~54歳未婚率にすれば良いと思うけど、していない。
国勢調査の生データを利用しているんじゃなくて、国勢調査の結果として出している資料を利用しているんだろう。(それには5歳単位での未婚率しか無いとかで)
だとしたら、たまたまを避けるためじゃなくて、5歳単位での未婚率しか無いからそれを利用しただけと言うことなのかもしれない。