俺のパソコンは馬鹿だから、文章を書くときに漢字に変換しないで平仮名のままの場合が多い。(誤変換も死ぬほど多いけど、今回は不問)
でも、「居る」だけ頑なに漢字に変換すようになった、最近。
サッカーの交替枠が、3人から5人に増えるらしい。
俺は歓迎。
あるイベントでの撮影禁止について、栗山千明がツイッターで謝罪した。
それに対して、「お松の方を演じてくださっただけで最高です」「感謝しかありません」「笑顔で手を振っていたり、指ハートのリクエストに応えていたり、素敵な方だなと思いました」みたいに、擁護的なことを書いている人もいる。
あと、「栗山さんのせいじゃないから」「栗山さんは悪くはないので謝らないで」と書いている人もいる。
この人達は、栗山千明のツイートを読んでないのか?
昔、甲子園に『ラガーさん』と呼ばれる人がいた。
高校野球の甲子園の時に、バックネット裏のど真ん中の席にラガーシャツを着て座っていた人。
でも、高野連か誰かが意地悪をして、バックネット裏に野球少年を招待するようになったので、『ラガーさん』は消えた。
と思ったら、こないだやっていた大学野球の決勝戦のとき、バックネット裏にいた。
ティモンディ高岸のおかげで、一回消えていた渡部陽一が復活してきだした。
俺、肋骨の下の2本くらいが前に出ている。
全員そうなんだと思っていたけど、どうも違うらしい。
最近心配になっていることがある。
イタドリを原料とした健康食品が売られていること。
これがもし流行ったら、どっかにイタドリ畑を作ることになるんだろう。(まあ、畑は既にあるんだろうけど、それが増えるんだろう。健康食品自体が流行らなくとも、投資話的なことをされてイタドリ畑を作っちゃう人とか)
で、流行りが廃れたら、その畑は放置されるんだろう。
イタドリは繁殖力が強いので、人が管理していないと色んな所に侵出したりして大変なことになりそう。駆除しても駆除してもまた生えてきたりとか。
後々問題になるかもしれない。ジャンボタニシのように。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ