2022年6月10日 金曜日
6月
10日
打者として、第3打席でホームラン! 久しぶり。昔はホームラン出ないことがニュースになったりしてたけど、最近全然打たないからそういうことも無かったけど、打てて良かった。
4打席 4打数 2安打 2打点 1得点 1本塁打 2三振。
投手として、良かった。久しぶりに良い立ち上がり。1回表終了の時に審判に手を見せる(粘着物質検査)のも忘れるくらいの、気持ちの入りよう。その後は毎回のように先頭打者を出塁とかさせたりしていたが、粘りのピッチングで7回1失点。
7回 27人 100球 失点1 自責点1 被安打4 与四球2 奪三振6。勝利投手。
チームは、超久しぶりの勝ち。
大谷が投げて打っての大活躍で、連敗ストップ。と言うような報道が、スポーツニュースとかでバンバンされるんだろう。
持続化給付金詐欺。
当時、「とにかく配って、不正があったら後で捕まえればいい」みたいなことを言って給付を急がせていた外野の知識人がいっぱいいた。
だから詐欺事件がバンバン発覚している今、制度の不備について言う人は、あんまりいない。
江戸川区が「ひきこもり」についての実態調査をして、結果を発表したとか、けっこうニュースになっていた。
アンケート調査。
結果の一部。
ひきこもり当事者の年齢
20歳未満 10.6%
20代 11.7%
30代 13.9%
40代 17.1%
50代 16.6%
60代 9.6%
70代 10.0%
80歳以上 10.5%
80歳以上のひきこもり! ただの老人じゃないのか?
ひきこもり期間も調査していて、年齢とのクロスで見ると、40代のひきこもりのうちの59%、50代の引きこもりのうちの63%が、ひきこもり期間が10年未満。(60歳以上だと76.6%だけど、この辺りは、ちょっと)
中高年のひきこもりが問題になっていて、その理由として、若い頃から引きこもっていた人が高齢化したからと思われていたが、どうもそうじゃない人もいるみたい。