2022年3月24日 木曜日
3月
24日
昨日、ゼレンスキーウクライナ大統領が日本の国会でオンライン演説を行った。
やる前、既に行った他の国の国会とかでの演説を聞いて、「日本人には響かないんじゃないかな」と思っていた。
「現在のウクライナの惨状を知って欲しい」とかならいいんだけど、なんか、「我々は戦い続けるからどんどん手伝って欲しい」みたいなのだったから。
「政治家にだったら響くのか?」とか思ってた。
が、実際の日本の国会で行った演説は、日本人向けのものだった。まさに「現在のウクライナの惨状を知って欲しい」的なの。
こういう国によって言うことを変えるのも、なんか適当な人みたいだと思っていたけど、実際聞くとそんな感じもしなかった。
やっぱゼレンスキーは、演説上手い人なんだろうな、と思った。
でも最後に、「ウクライナに栄光あれ、日本に栄光あれ」とか言っていた。
一昨日、『電力需給逼迫警報』というのが出た。(東京電力管内(と追加で東北電力管内))
というわけで、寒かったけど暖房とかを使わずに過ごした。
寒いというか、手足が冷たかった。
日本中節電していて、街中の大型ビジョンや東京スカイツリーの照明も消されていた。
お店とかも、なるべく電気使わない感じで営業していた。
皆、一致団結して、凄いなあと思った。
それでも、20時以降停電するかもしれない(揚水発電所の水が無くなるから)ということで、ドキドキしていた。
結局停電はしなかったので、良かった。
MLBで『大谷ルール』が導入されることになるらしい。
「打順に入った先発投手が降板した後、DHとして出場を続けることができる」というもの。
他のルールはMLBと提携している独立リーグで1年とかテストしてから導入なんだけど、これは今シーズンから。
まさに『大谷ルール』なんだろう。
大谷出現(厳密に言えば、大谷大活躍)の前は、MLBは『DHのダブルフック』というのをやろうとしていた。「先発投手降板で、DH制解除」というの。
これだとDHの打席数が大幅に減る。大谷のホームランも減る。
だから、しばらくは導入されないんだろう。
それどころか、『大谷ルール』の導入。
MLBとはそういう所なんだなあと思った。
スーパースターが活躍できるようなルールにする。