7月
31日,
2021年
持ってる🥇
スゲーな!!
不測のアクシデントに遭遇しながらも、鬼気迫るレース。
いやさ、どうしても、、思うよねぇ~‼️
彼はさすが、本物の金マンだよ!・・・と🤣🤣
7月
29日,
2021年
重いな!こりゃ…
過重200kg仕様なので、この手の商品としてはライトウェイトなほう…なんだが
…の、筈なんだが💦
荷解きする前の状態で、しかも梱包が結構E加減🤣で持ちどころが無かった事もあり、移動させるだけでも、まぁまぁ大変…40kg無い筈なんだけど。
よく推理サスペンスドラマや映画で、死体を移動させるのは想像以上に難しい・・
というような指摘があるが、たった40kg弱でも確かに大変だった💦
いや、そこそこ力自慢のボクちゃんなんすけど🤣だって、FJ1600とF4の生フレーム、持てるモン!
・・・こんな例えは誰も分かんないか🤣🤣
7月
27日,
2021年
ね、、眠い
なるべく日が高くなる前に、と三時間ほど。
出来れば梅雨前に終わらせたかったけど、なかなか機会が無くて…もう夏じゃん💦
まぁー暑いのなんの。
でも台風の影響なのか、晴れてるけど風があって良い感じ。湿度も無いし。
そして、作業後…
廃人になる🤣
7月
26日,
2021年
は、恥ずかしい(/-\*)💦
インタープロト同乗走行で、コドライバーシートにはフットレストが無く「足を踏ん張れそうな場所が有るっ!」と、見つけたら、バッテリーだった…
レーシングマシンを長年作ってきた身としては、いくら頑丈そうでも電装部品に体重は掛けたく無い…しかも、端子や配線も見えてるし…
ってことで、足はぷらんぷらん💦
上半身はハーネスで固定されてるけど、足だけは…
何とかして踏ん張ってた(無意識)ようで、そのしわ寄せが…
キタ━(゚∀゚)━!🤣🤣
シケインの減速で瞬間6G以上出てたけど、マジか?まぁ、数字はともかく、とりあえず横Gは凄い!
脛の両サイドの筋肉が、今日、そこそこ腫れてる感じ…無意識恐るべし!
ドライバーはそんな過酷な加減速横Gの中でも、正確なペダルワークしてる事を思うと、恥ずかしい限り💦
7月
25日,
2021年
インタープロト@鈴鹿フルコース
なぜ、ボクは乗っている?🤣🤣
話の流れ(不可抗力)で、同乗走行に乗車することになった。ドライバーは勿論プロ。セナくん。
安心して、この、身を委ねるよ💞
違ぁーうっ!🤣🤣🤣
いやいや、マジで、ドライバーが何をやってるのかを、動画じゃなくて身をもって体験出来るのはとても貴重!
なかなか無い機会なので、乗るしかない🤣
同乗走行のラップタイム的には換算すると、たぶん2分20秒前後じゃないかなぁ?と思うんだけど。
バックストレート270㎞/h辺りからの130Rは、なかなかシビレた💦楽しかったっすよ。
吐くかなぁ?と思っていたが…
確かに縦横Gは物凄いけど、自分の感覚のタイミングとズレが無い事(実際にドライブ出来るという事ではない)、操作のキレと迷いの無い事などから、ただ楽しいだけで不安感ゼロ。
でも、レースラップの10周とかはキツいな🤣
久しぶりに、Carミヤンとサイドカーレースに出場していた時、パッセンジャーやってた頃を思い出したっすよ!
7月
24日,
2021年
クラブマンレースとIPS@鈴鹿サーキットフルコース
…話のノリで、明日のIPS同乗走行する事になった・・・いやいや、光栄な話っすよ!!🤣
ただ、富士じゃなく…鈴鹿…
絶対に吐くっ!
吐く自信なら、ある!
7月
23日,
2021年
みんな、がんばれ!
この開催にあたり、無観客の対応や運営の不具合(ほとんど人災)など、ポジティブな情報よりネガティブな情報ばかりが目につく。
楽しみにしていた故にホスト国側からの、観客目線での不満も多々目にする。
分かる。
これが平時の開催なら、どんなにか素晴らしい大会になっただろうか!
我田引水になるかも知らん。
昨年、世界三大自動車レースのひとつ「ル・マン24時間レース」に関係者として、フランスへ飛んだ。桁違いに被害の多いフランスへ。
いくら運営側のリスクコントロールがあっても、レースウィークを過ごすのはサーキットだけではない。移動の道中から、滞在中のリスクは決してゼロじゃない。
だから、行く以上は覚悟していた。
仮に、開催直前に親兄弟、肉親、親友に何があってもレースを優先する。仮に滞在中何があっても、行く。仮に自分自身が白木の箱で帰国する結果となっても。
幸い結果論として何も無かったのだが。
それは、無事に帰国したから今言える事で、当時はそう覚悟するしか無かった。
まして、ウチのチームはLMP1のような確実に参加が認められるワークスじゃない。
金が有れば何とかなりそうなGTクラスでもない(そう言うとハコの人は気分を悪くするだろうが)。
アマチュアドライバーが乗る、現在世界最速マシンを操るLMP2。
そこに、レースを始めた最初からパートナーとして過ごした還暦ドライバーが挑戦する!
こんなBIG-ONEは、後にも先にも有ろう筈がない!
通常、参加するだけでも難しいル・マンに、ただレースが好きという理由だけで努力してきた還暦のドライバーが、世界的なパンデミックで開催すら危ぶまれたなか挑戦する!
だから、レースできる場所が有ったことに心から感謝している。だって、次の保証は無いから。
そりゃ、あれが平時だったら、、と強く思うのも事実。
観客が狂喜乱舞し、不夜城のような盛り上がりの中を走らせてあげたかった。
自分自身、そんなレースを見たかった。
苦しい闘いの直前のスターティンググリッドへ一緒に行きたかった。一晩中、コースをぶらついていたかった。
観客の割れんばかりの歓声に包まれたかった。
ドライバーにはそんな中でチェッカーを受けて欲しかった。
実際には無観客で粛々とレースは始まり、終わった。
今、オリンピックに思う。
もし、開催すらされなかったとしたら…
エントラントとしては、悔いても悔やまれない。
その場所が用意されいるだけでも、有難い。
中には政情不安や経済状況に苦しむ参加国もある。それでも参加してくれた。
遠い、世界的な立場からすれば極東の小さな国へ、暑いこの国へ来てくれた。
感染症の陽性反応で参加出来なかった選手も居る。パンデミックを懸念して拒んだ選手も居る。
それは誰にも責める権利は無いし、平時ではない今の事実だ。
二人しか居ない国の選手を目の当たりにして、心細かろうが精一杯頑張って欲しいと思った。
皆、それぞれの事情があるなか、それでも闘う為に来てくれたのだ!
それぞれの覚悟を背負って!
戦争ではなく、スポーツの理念と規則に乗っ取った平和な闘いに来てくれたのだ!
いろんな意見はあって然るべきだ。
それこそが民主主義だから。
でも、いま、世界中で噛み締めるべきだ。
選手の居場所があるという素晴らしい事実を!
大変な中でも、無事に終わってしまえば良い思い出になる。きっと。
だって、残念な事は多かったのも本当だけど、大変なレースウィークを過ごした自分自身が、心からそう思うから。
選手の皆さん!
どうか精一杯頑張って下さい!
良い記憶や記録のために!
7月
23日,
2021年
何かと、バタバタと
あっしの周辺では鈴鹿でレースウィークすよ🤣
本コースと、南コース。
仲間達、この暑さで走ってる🤣🤣
ヤバいわ〰️🤣
7月
22日,
2021年
わー、買っちまっただ
サントカー(高級品)ではない。
昇降機付きのトランスポーターなら必要無いけど、アレがないと工具箱類の移動すらままならない💦
それに、コースに持って行けば、車輌メンテの際にとても楽チンだから!
…と、云う自分への言い訳。
7月
21日,
2021年
天一では、無い
天一喰いてえなぁ…
関東からの出張組、旨そうな天一の写真送って来やがって😭
喰いもんの恨みは深くて長いんだぞー!
天一丼を見ながら銀シャリ喰っても、なにか満たされないので、天一丼で博多ラーメンを食べる😋!
ああ、総本山行きたい!!
7月
19日,
2021年
悔しい〰️😁
をいーっ!
飯テロかっ!!
こっちは京都の総本山はおろか、鈴鹿の天一だって行けて無いんだから!!👹
丼をしげしげ見つめながら、白飯喰うか🤣
7月
18日,
2021年
全日本ロードレース
今週はドライ⇔ウェットと、目まぐるしくコンディションが変化し、普段鈴鹿を走ってるならともかく、出張組には厳しいレースウィークになった。
バイクは…なぁ。
タイヤの依存度高いもんなぁ。
ましてや鈴鹿…
7月
17日,
2021年
カレーだね😃
えぇ、えぇ、昨日の晩ごはんはカレー🍛にしましたよ。
いやいや、そうじゃなくて💦
今日、たまたまカップ焼きそば(大盛)を食べてたら、久しぶりなのもあって、ジャンキーな感じが「イェーイ、ハッピー!🤣」
…って感じで、ペロッとご馳走さましたのだけど。
3~4時間程経ってから、妙に胃や腸が重くなってきて、なんなら気分悪い。
あのハッピーマン🤣は何処へ行った!?😭😭
嗚呼…加齢だよな。これ。
7月
16日,
2021年
旨いわー、🐎
友人だから…と贔屓は無しで、このソフトクリームは牛乳が濃くて、香りも良くて、300円。
ソフトクリームって、SAやその辺の売店だと安くて350~400円はするイメージだから、この品質で逆に商売大丈夫か?と心配になる💦
ところで、亡くなった誠二郎さんが妙にソフトクリームか好きだった事が思いだされる。
出張で、一緒に高速で休憩してると、かなりの確率で「ソフトクリーム喰お♪」と美味しそうにペロペロしていた。
酒を飲み始めるとヘベレケになってたけど、アレはストレスから逃れる手段だったんだと思う。一方、ソフトクリームは確実に好物で我慢ならなかったんだろうな。
意外と甘いもの、好きだったよな。
未だに、この世に居ないとは思えないんだよ。
7月
15日,
2021年
更新完了
で、毎年毎年、この特約要るか?みたいな悩み事が発生する。
あと、車輌保険も毎年毎年価値が強制的に下がり続け(当人の思い入れ等は関係無いからな)、今や10万円しか上限保証金額付かない。
なんだそりゃ。
もう、馬鹿馬鹿しくなったので、車輌保険は今年から止める事にしたっすよ。
どうせ自分で治すんだし…
まぁ、とにかく、来年まではOKさ。
7月
13日,
2021年
ひどいな、こりゃ
構造的に、内張りを留めてるプラクリップが、ゲートを閉める力を全て受けてる。
クリップにクラックとかあると、一気に負荷掛かって、内張丸ごと脱落する。
ゲートのような重量物なんだから、直接ゲートに力が掛かるように設計するようなモンだけど。
コストカットとか、それは理解出来る。
でも、言っちゃなんだけど、馬鹿なのか?
いくらラインで効率的に作れても、こんな設計哲学では、そしてチープ過ぎるトラブルの内張全脱落等という汚名は、商品としての、いや、メーカーのイメージダウンにしかならないよ。
7月
12日,
2021年
ジェットストリームアタック
何気に、あの星は何だろう?と、アプリで夜空を観察していたら、たまたま、火星・金星・月がほぼオーバーラップしていた。
驚きの三連星だよっ!!
いや、まてよ?
観測者の位置を考えると、ほぼ四連星になるんじゃないか?
宇宙の不思議だなぁ。
7月
11日,
2021年
お疲れ様でした
ドライバー達の順応に対する努力が見て取れる。
そもそも、レーサーなんてものは血の気が多いから、頭では「チーム一丸」とか「協調性」とか「自重」とか…行ける時は行っちゃいたいし、競ってると負けたくなくて無理するもの。
耐久レースは、自分を殺してでもチームで決めたシナリオをきちんとトレースして、途中必ず発生するネガ要素の振れ幅を出来るだけ小さくしなきゃ、勝てない。
一人でも責任転嫁やマウンティングする人がメンバーに居ると、チームはうまくいかない。
ドライバー、メカニック、サポートメンバー皆が同じ価値観で、同じ方向を向いてなきゃ。
云うのは簡単だけど、一石一丁ではなかなかいかない。
勿論、スプリントレースでも結局は同じなんだけど、耐久レースはその色が濃くて、より深い。
短時間でここまでよくやった!
心から、そう思う。
7月
10日,
2021年
持ってるなぁ。
行くとこ行くとこ、低気圧を持っていく低気圧大王。
改め、もはや雨神だよ。生き神様だよ・・・
なんつーか、砂漠とか緑地化計画に出掛けてみたらどうだろうな?
いやいや、そういう「世のため人のため」っていう動機では、あのフォースは発動しないんだろうな(笑)
とにかく皆様ご安全に!
7月
9日,
2021年
一応、ご報告
管理者へのエラー報告はしましたが、対して何か反応が有るようにも見えないので、もし万が一、同じエラーで悩む人がいるかも?との思いで、あえてここでも備忘録として記載しておきます。
●必須記入事項は問題無しを確認
●イメージの位置を「なし」に選択した場合、このエラーが発生
●自身でも同じように選択すると、エラーが発生する事を確認
なお、イメージの位置が「中央」の場合はエラーは出ず、通常通りコメントが反映されました。「左」「右」の個々の場合は未確認です。
以上、報告まで。
7月
8日,
2021年
CCMC走行会@鈴鹿サーキットフルコース
いゃあ、本当にポルシェ良く出来てる。
つっても、この911GT3カップカーしか知らないので、他のがどうかは分かんないすけど🤣
とは言うものの、やっぱりハコなんだよねぇ。
狭い、熱い、暗い、の三拍子。
それと、トルクス使いすぎ!🤣🤣🤣
M5とかはトルクス止めよう!
意味なくオーバートルクになる🤣
ところで、会社員時代のお付き合いで、スポーツ走行をサービスしていた仲良しのお客様が、別のポルシェ(931だっけ?)で走行していて、3~4年ぶりに会えたのでご挨拶しに行った。
※ポルシェの9◯◯は、暗号なみに良く分からないので、後程、少しGoogle先生に聞いたところ、931ではなく930ぽい、気がする。
とは言うものの「臭い⇒腐れ」だから、たいして体制に影響は無さそうだ。
凄く久々にお会いしたのに、しっかり覚えていて下さっていて「だって、あの頃凄く楽しかったもん」と、レース屋として最も有難い言葉を頂戴したっすよ。
かのドライバー氏は、レジェンドレーサー見崎清志氏と同い年なので、世代的には後期高齢者🤣🤣
年の差を越えて、そういうお付き合いが出来ていたのなら、きっと仕事内容にも満足して下さっていただろう(と推察しか出来ないが)
レース屋やっていて、良かった。本当に。
あっしは、間違った道は歩んでいない。そう信じている。
7月
7日,
2021年
最後のリジェ
そしてLMP2クラスマシン、JS P217
どうやら今回のEWCモンツァにて、このマシンを使用するチームが事実上無くなる、、らしい。お世話になっただけに、何だか寂しい。
あぁ。
もう生で勇姿を見られないか…
もっとオサワリしときゃ良かった…ベタベタと💦
7月
5日,
2021年
宣伝✨
レーシングの世界を、とても等身大かつ実践的に解説してくれています。
昔からある「レーサーになるには?」
に、ドストライクです。是非購入してください。
既にレースを戦っている方にも、実践的な解説で参考になるはずです。
是非購入してください❗
フォーミュラレースのすすめ
アマチュアレーシングドライバーのためのレース道
著者: aw12 https://www.amazon.co.jp/dp/B098MJ8SWC/ref=cm_sw_r_sms_awdb_XD856ES4AHWQV8M2SGFJ
7月
4日,
2021年
さいなら
それからもう、20年以上。
あー、そうだよな。だって、まだ20世紀だったもの。
何処に引っ越ししても、そのブラインドカーテンはついてきてくれた。
あれから時と共に動きが渋くなったり、プラ部品が経年劣化で割れたり…
いよいよ、思い立って新調する事にしたっすよ。
今まで有難う、君もボクの歴史のひとつだったよ。
7月
3日,
2021年
懐かしい
懐かしい🤣
あ、オートポリスは大分の山中にある(どちらかと言えば、熊本のイメージなんだけど🤣)で、少し走れば大観望を有する阿蘇の山々が美しい立地のサーキット。
ドラサロ近くに、わざわざ展示スペース作ってある。
※ドラサロ=ドライバーズサロン=食堂兼休憩処🤣
でもねぇ、ぱちモンなんだよねぇ。
ちょっとくまモンみたいだな🤣🤣‼️
それでも、当時のCFRP成形方法などを垣間見れるので、マニア目線では、まぁまぁ面白いっすよ。
あぁ、この時代のF1なら…
自分たちのチーム作って出たくなるよなぁ。お金さえ集まれば、だけど💦
結局失敗し続けてきた経緯があるけど、当時チャレンジ出来た先人達は、ラッキーだよなぁ。
7月
1日,
2021年
ジャケ買い
そうそう。
十代から二十代にかけて、ハンターのように「なんがねぇがぁー?、良さげな音楽ねぇがぁー!?」(👹ナマハゲかよ🤣🤣)と、店をプラプラした日々。
今やジャケット買いするような気も無いし、もはや店すら無くなっていく時代。
そして、そんなジャケット買い…
やっちゃった🤣久々に。
スーパーでひとめ見て、買わずにおれなんだ🤣🤣