記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

もの言う牧師のエッセー 第160話 「司馬遼太郎」

スレッド
もの言う牧師のエッセー 第16...

もの言う牧師のエッセー 第160         
司馬遼太郎  彼の生誕100年を記念して再投稿


   作家の司馬遼太郎さん(本名:福田定一、96年没)の妻の福田みどりさんが11月12日、心不全のため自宅で亡くなった。通夜は13日午後7時、葬儀は14日午後1時、東大阪市下小阪3の11の18の自宅、などと新聞等に詳しく書いてあるので少し驚いた。

思えば司馬さんも大阪の“自宅”にこだわった人だった。近鉄奈良線河内小阪駅近くにあり現在は記念館となっている彼の自宅周辺は雑然とした大阪の下町として知られ、彼はそこで36年に渡って小説を書き続けたが、これは東京の出版社の人たちにとって迷惑かつ不便であり、国民的
人気作家でもあるのだからと東京へ引っ越すことを彼にしつこく迫ったそうだが、本人は頑として聞かず、しまいには「そんなことをするくらいなら俺は作家を辞める」とまで言い出し周囲を慌てさせた。


一方で、彼は「病的な自己愛の持ち主でないかぎり自分の顔や声にはなにがしかの嫌悪感がつきまとう。だから街に同化してしまった自分は大阪が好きかと問われれば返事に困り、「『きらいです』と、一応は答えざるをえない。ただし人間は、自己を真底きらいなままで、三日も生きていけない。」と、今や世知辛くなった“我が町大阪”に対し複雑な心境を吐露している。そしてその “大阪観” こそは、時にはフィクションと批判されつつも、日本人に誇りと自信を与えた彼の一連の作品の土台である「司馬史観」に似ている。経済や政治、文化など多岐にわたって現代日本に警鐘を鳴らすいっぽうで、「昔の日本人はこんなにすごいんだ」と鼓舞し続けた彼。


実は聖書の神は「ねたむ神」として知られ、彼の一喜一憂が随所に描かれている。ねたみとは要するに“嫉妬”であり、男と女の色話に似ているが、


「わたしはヤコブを愛し、エサウを憎んだ。」ローマ人への手紙9章13節、


などが良い例だ。 神に選ばれたイスラエル人の先祖ヤコブには兄エサウがいた。日本も近代まで長男が尊ばれ祝福されたが、増してや聖書のそれは格別であった。しかしエサウは彼が長子であることを軽視して、神を怒らせ祝福を失ったのである。実はエサウは堕罪後の人類の比喩でもある。神の被造物である人間は、本来、全被造物の頂点に立つ“長子”として祝福された存在であったが、己の道を選択し、罪が入り込んで祝福を失い、その結果、戦争や環境破壊、家庭崩壊など種々の問題を引き起こした。

そんな我らを、今日も神さまはヤキモキしながら見ておられる。それどころか自身の御子であるキリストさえも救い主として送って下さった。実はエサウに対してさえも、その後に神は彼の行く道と住む場所とを保障された。司馬さんが大阪に、そして日本に対し、常に厳しく優しく寄り添った以上に、「今のお前はこんなにすごいんだ」と、励ましておられる神の元に立ち返ろう。           
2014-12-5

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ