記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi
  • ハッシュタグ「#旅行」の検索結果61件

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 11

スレッド
御寄進の札の裏側 御寄進の札の裏側 おみくじ おみくじ 四の鳥居・銅の鳥居銅製の鳥居で... 四の鳥居・銅の鳥居
銅製の鳥居では、最古の鳥居
観祭楼 観祭楼 御本殿を望む 御本殿を望む 番いの鳩 番いの鳩 東十九社 東十九社 説明文 説明文

一度歩いたところをゆっくりと巡ります。


◇参拝の心得◇
出雲に行き、大社のの前に立ち、神に祈りを捧げるなら、
個人の小さな願望より、少しでも大きく祈ること。
大きな神には、大きく祈るのがツボ。
「私の居る場所の運を良くしてください」
「皆が幸せに進歩向上できますように」

出雲大社は、大きなことがお好きです。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 12

スレッド
釜社須佐之男命の孫にあたる宇迦... 釜社
須佐之男命の孫にあたる宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)が祀られている。
(稲荷神・・・食物を司る神様)
文庫 文庫 素鵞社(そがのやしろ)ヤマタノ... 素鵞社(そがのやしろ)
ヤマタノオロチ退治で有名な須佐之男命を祀る社。
本殿の後方、一番高いところに位置。
強いご神気を感じる場所といわれている。
素鵞社(そがのやしろ)説明文... 素鵞社(そがのやしろ)説明文 御神木 御神木 御神木 御神木 本殿後方の水溜 本殿後方の水溜 彰古館境内北西の隅に立つ木造二... 彰古館
境内北西の隅に立つ木造二階建ての建物。
一階には、大国様・恵比寿様の像が展示され、
二階には出雲大社の信仰に関する資料が展示されているらしい。

一度歩いた道をゆっくりと巡ります。

#旅行

ワオ!と言っているユーザー

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 13

スレッド
出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 神力を感じた御神木 神力を感じた御神木 出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 出雲大社(いずもおおやしろ)へ...

大きな御神木から神力をいただきました。

#旅行

ワオ!と言っているユーザー

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 14

スレッド
銅の鳥居近くの灯籠 銅の鳥居近くの灯籠 大国主大神・ムスビの御神像(縁... 大国主大神・ムスビの御神像(縁結びの神) 樹齢400年を越える松の参道真... 樹齢400年を越える松の参道
真中は、松の保護のために通行禁止
皇后陛下の御歌の歌碑... 皇后陛下の御歌の歌碑 だいこく様の御慈愛の御神像... だいこく様の御慈愛の御神像 祓の橋着物姿の御婦人とすれ違い... 祓の橋
着物姿の御婦人とすれ違いました。
振り袖姿の方もいました。
下り参道を逆行して上ります... 下り参道を逆行して上ります 三の鳥居・松の参道の鳥居... 三の鳥居・松の参道の鳥居

松の参道を勢溜の鳥居へと歩きます。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 15

スレッド
御神木 御神木 出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 参道から望む、二の鳥居・勢溜の... 参道から望む、二の鳥居・勢溜の鳥居 二の鳥居・勢溜の鳥居写真を撮っ... 二の鳥居・勢溜の鳥居
写真を撮っていたら・・・
「このオバチャンに写真をとってもらおう」と孫を連れた御婦人から声をかけられました。
オバチャン・・・!!
勢溜の鳥居から望む日本一の大鳥... 勢溜の鳥居から望む日本一の大鳥居
一の鳥居・宇迦橋(うがばし)の大鳥居
横断歩道を渡ってすぐのお店でお... 横断歩道を渡ってすぐのお店でおやつのじかん ぜんざい餅と冷たいお茶とお漬物... ぜんざい餅と冷たいお茶とお漬物で180円 ぜんざい餅・1個120円お土産... ぜんざい餅・1個120円
お土産にも買いました。

二の鳥居・勢溜の鳥居~一の鳥居・宇迦橋(うがばし)の大鳥居へと。

おちゃのじかん~ぜんざい餅。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 16

スレッド
ご縁横丁を一の鳥居方向へ一畑電... ご縁横丁を一の鳥居方向へ
一畑電車 出雲大社前駅まで歩きました。
観光客が少なくなり、まだ、一の鳥居まで距離があったので引き返すことに。
ここから、大社へと戻ります。二... ここから、大社へと戻ります。
二の鳥居・勢溜の鳥居
勢溜 勢溜 浄の池(きよめのいけ)... 浄の池(きよめのいけ) 浄の池(きよめのいけ)の花菖蒲... 浄の池(きよめのいけ)の花菖蒲 樹の根元 樹の根元 樹の根元 樹の根元 神話の杜の彫刻 神話の杜の彫刻

本当は、一の鳥居からスタートするのが正式です。

一の鳥居の先右手にある祓の社にお参り。
感謝して、「祓いたまえ、清めたまえ」と祈りを捧げてから進む。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 17

スレッド
手水舎まで戻ってきました... 手水舎まで戻ってきました 出雲大社(いずもおおやしろ)へ... 貴賓館 貴賓館 社務所 社務所 さざれ石の説明文 さざれ石の説明文 さざれ石 さざれ石 神神 神神 出雲大社(いずもおおやしろ)へ...

出雲大社から、島根ワイナリーへとバスは進みます。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

出雲大社(いずもおおやしろ)への旅 18

スレッド
島根ワイナリー 島根ワイナリー ワインの樽 ワインの樽 バスの手中から・・・出雲ドーム... バスの手中から・・・出雲ドーム 出雲の山には、この花が咲いてい... 出雲の山には、この花が咲いていました。
栴檀(センダン)かも。
お土産のぜんざい餅 お土産のぜんざい餅 出雲大社しあわせの鈴(大)... 出雲大社しあわせの鈴(大) 出雲の縁結び餅 出雲の縁結び餅 広島駅・きゅうもん人形「安芸物... 広島駅・きゅうもん人形「安芸物語」
在りし日の広島がテーマだとか。

お天気は、時折薄日の差す曇り空で、まずまずでした。

出雲大社を後にして、バスは、島根ワイナリーへと立ち寄り、

広島駅へと戻っていきます。


帰りは、「こだま」でした。
各駅停車で、一駅ごとに待ち合わせのために5分~10分停車して、驚くほど時間がかかりました。
疲れがどっと溢れてきました。
最近、小倉・博多間でしか乗らないこだまなので、そののんびりさを痛感しました。

こうして、無事に出雲大社への日帰りツアーが幕を閉じました。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

帰路~お土産

スレッド
夢殿格子奥の桜 夢殿格子奥の桜 夢殿奥の桜 夢殿奥の桜 新大阪駅ここで1時間近く23と... 新大阪駅
ここで1時間近く23と24番線ホームを一人で眺めました
のぞみ189号 博多行き... のぞみ189号 博多行き 広島では、またまた試合中でした... 広島では、またまた試合中でした 生八橋 聖 生八橋 聖 生八橋 おたべ 生八橋 おたべ 生八橋 古都の春 生八橋 古都の春

夢殿を後にして、新大阪駅へとバスは向かいます。

混雑に巻き込まれずに、新幹線の時間まで1時間半以上前に

到着してしまいました。


新大阪駅では、生八橋と赤福を買いました。
それぞれお味が違うのでしょうか?
聖は、長男へ・・・ニッキのみ。
おたべは、実母へ・・・抹茶とニッキ
古都の春は、二軒隣りのおばさんへ
赤福は、婆さまへ。


こうして、二泊三日の旅は、無事に終了しました。

さて、お次は、紅葉の京都へ行きましょうか?!



#旅行

ワオ!と言っているユーザー

法隆寺 6 夢殿 夢見る桜

スレッド
法隆寺 6 夢殿 夢見る桜... 法隆寺 6 夢殿 夢見る桜... 法隆寺 6 夢殿 夢見る桜... 法隆寺 6 夢殿 夢見る桜... 法隆寺 6 夢殿 夢見る桜... 法隆寺 6 夢殿 夢見る桜... 法隆寺 6 夢殿 夢見る桜... 法隆寺 6 夢殿 夢見る桜...

夢殿の夢見る桜満開
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり