記事検索

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://jp.bloguru.com/hotline-staff

山にもどらない山鳥達 (カーネル笠井)

スレッド
山にもどらない山鳥達 (カーネ...
今年の春は、私が定期的に長時間滞在するほとんどの場所でキジバトの鳴き声が聞かれました。こんなことは初めてです。キジバトはヤマバトとも呼ばれるように、多くは山の中で生活しています。それなのに、こんなに人家の多い所で生活するものが多くなったのは何故なのでしょうか。もしかすると、キジバトにとって街中の方が本当は住みやすいのかも知れません。あるいは、山の中がとても住みにくくなっているのでしょうか。

先日、父の法事で田舎に帰って墓参りをしてきました。そのとき、周りの山をながめていてふと気になることがありました。まだ新緑の残る青々とした山の中腹にポツリ、ポツリと赤茶色に染まった木が何本もあるのです。秋の紅葉の季節でもあるまいし何だろう、などと考えていたときに昨年に流されていたニュースを思い出しました。

山形県では最上川周辺の自然を世界遺産に登録するための活動を始めているそうです。そこで直面したのが、名物の最上川の川下りで見られる壮大な山の景色の中に、赤茶色に立ち枯れしている木が何本もあり、この景色を台無しにしているのだそうです。この原因は、木の幹を食べてしまう昆虫の幼虫なのです。以前は、こんな木があるとすぐに切り倒し、これを焼いて炭を作り、これを売っていました。ところが、最近では炭の需要が少なくなり、林業に従事する人も少なくなり、これができなくなったためにこの昆虫がどんどん増えて多くの木が立ち枯れてしまっているのです。そして、まだはっきりとした対策が決まっていないというものでした。こんな問題が私の身近な山でも起きていたのです。

こんな昆虫の幼虫の天敵が山でくらす小鳥達です。ところが、ウグイスまでもが今の時期になっても山にもどらずに人里近くで鳴いているのです。小鳥達にとって、今の山は住みにくいもの、魅力のないものになってしまったのでしょうか。何か心配です。
                               カーネル笠井
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり