「ラインティングビューロー」ねらってるんですけど・・・・・どうかなあ!?
9月
10日

「ホールスタンド」って知っていますか。2年前、買って一人で喜んでいます。
選んだものが、自分にとって「値段以上の価値」を持てば、「無駄遣い」じゃなく「しあわせな買い物」になりますね。

今度は「ライティングビューロー」をねらっています。
たとえ上のような家でも、気に入った家具が置いてあれば、こころ豊かな空間ができますね。

「ライティングビューロー」は、いろいろなものを飾ることができて、楽しいでしょうね!
ピンクの花とか王朝風の燭台はあまり好みではありませんが、好きなレイアウトが楽しめます。

もちろんこんな立派なものは買えません。ボンビーなのに、欲望をコントロールしなければ「老後破産」は、目の前です。

ナチュラルアンティークに登録している皆さんは、こんな雰囲気が好きかもしれません。
ボンビー父さんは、玄関に置こうと思っています。
ちょ、ちょっと待ったぁ!! まだ買っていませんよ
願望を書いただけですよ。節約も目的があるとやりがいがあります。
ボンビー父さんは「節約を生きがい」にしているものではありません。お金は使うためにあるのです。
先日もこう書きました。
貯金を目的化してしまうと、「今を犠牲にして」将来に備える節約になりますよね。
二度と戻らない人生の一瞬一瞬を犠牲にしては、何のための貯金かわかりません。
幸せのための貯金でしたよね。
節約は、家族の楽しみや生きがいを追求することが目的でした。
貯蓄は徐々に増えていくかもしれませんが、疲れ果てて、すさんだ心の家庭になっては本末転倒ですから。
収入が固定していれば、支出を減らすしか方法はありません。もっと若ければ働こうと思うでしょう。
「あるお金で暮らす」しかありません。
ぶれない軸を持つためにも、「自分だけの地図」を・・・・・・かぁ!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/303696/2017-08-02
「他人と比べない勇気を持とう」かぁ・・・くぅっ! かっこいい。http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/304035/2017-08-06
ボンビー父さんの、家計管理の方法基本コンセプトを紹介しました。何のことはない、当たり前のことです。
①ある分で暮らす
②あれば買う、なければ買わない
③あったらいいなは、なくても平気
すさんだ心で、過ごさない。小さな幸せを満喫する。「お金に支配された喜び」を追求しないために・・・・・
「心を満たすために」を書く前にクレジットカードとの付き合い方を、考えてみます。
つづきは過去の記事(下)にあります。
年間の所得が93万円のトホホ人生でも、幸せになれる!
ボンビー父さんの貯金
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296604/2017-04-14