記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

フィアット・パンダ■直線的でシンプルな形状が特徴■ジュジアーロ(Giugiaro)がデザイン

スレッド
初代パンダには、さまざまな小排... 初代パンダには、さまざまな小排気量エンジンが搭載されました。特に人気のあったのは、652ccのツインシリンダーエンジンや、903ccの4気筒エンジンで、これらは燃費が良く経済的でした。
初代パンダは1980年に登場し、ヨーロッパ全土で広く普及しました。
 
特にイタリアでは「国民車」として親しまれ、多くの家庭で愛用されました。
 
長寿命と耐久性があり、そのシンプルな機械構造は、長寿命を実現する大きな要因です。
 
■奥ちゃんのフィアット・パンダは、上記参考写真と違って「水色っぽい」色でした。小回りが良く使い勝手がいいので、子育て時代に活躍してもらいました。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり