-
投稿日 2017-07-08 20:09
LAN-PRO
by
KUMA
コンピュータのプログラミングは、極論するとPCがあれば完成型にほぼ近づけることが可能です。つまりキーボードの操作のみで完結可能となるわけです(当然すべてではありません)ところが電子回路はそうは行きません、回路設計をし、部品を集め、組み上げなければ試験すら出来ません。そして、そこからデバッグが始まりま...
-
投稿日 2017-07-08 11:48
LAN-PRO
by
KUMA
LED専用のDC電源の試作をしています。出力はRJ45で、LED本体までの電路にはLANケーブルを使用します。ただ、このままでは他のネットワーク機器を接続すると破損する恐れがあるので、特殊な工夫がしてあります・・・・・・・PoEは様々な方法で送電開始の条件を調べてくれますが、この装置はいきなり送電し...
-
投稿日 2017-07-01 09:02
LAN-PRO
by
KUMA
製作と実験検証を行うと、工具や治具が散乱します。明日、またやるのですが、一旦片付けます。自作のLED照明に照らされた、作業机です・・・・・
-
投稿日 2017-07-01 08:42
LAN-PRO
by
KUMA
PoEが一段落したので、懸案のLANケーブル製造試験でも目視に頼っている、SPLIT結線の防止装置を考案中。これには電子回路が必要ですが、問題は、その回路で判定に使用する周波数と波形を特定し、部品を構築せねばなりません。これには、ファンクション・ジェネレータで、周波数を一定時間で変動させ、その様子を...
-
投稿日 2017-06-09 04:53
LAN-PRO
by
KUMA
夏至が近いときの満月は、日没前の場合もあり、空が明るく、コントラストが出にくいのです。Computexは終わりましたが、次々に課題があり、在社はしていますが多忙な毎日です。実験。試作の繰り返し、行き詰まり、何時間も放心することもあります。クライアントの通信環境整備のため、LOG解析もせねばならず、複...
-
投稿日 2017-05-13 11:18
LAN-PRO
by
KUMA
中国工場での製品検査の精度を上げるために、ある実験を行っています。従来は視覚に頼っていた検査を電子化するですが、なまじに既成のテスターがあるのがアダで、高速・短時間の試験機の開発が出来ませんでした。※既製品は面倒試行錯誤の末、やっと手がかりをつかみ、次のステージに。...
-
投稿日 2017-05-13 09:39
LAN-PRO
by
KUMA
4端子法とは低抵抗(1Ω以下)を高精度で測定する手法です。LANケーブルも短いモノになるとこの範囲となります。通常のLANケーブル(24AWG)では1000FT(303m)で25Ω前後、1mに換算すると0.08Ω。通常の蓄積型のデータ通信であれば、この抵抗値には関心は払われず「断線していなければ良い...
-
投稿日 2017-05-10 07:55
LAN-PRO
by
KUMA
いくら慣れていても、Powerpointなどでの作図は時間がかかります。私は社内資料などはすべて手書きです。写真のような程度であれば10分以内です。見てくれは二の次、三の次。要は中身!...
-
投稿日 2017-05-08 15:36
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの正常な状態は、1-2/3-6/4-5/7-8の撚りがペアとなっており、これが正規状態でない場合にはSPLIT(ペア割れ)と呼び、LANケーブルとしては不良となります。既製品ではこの不良は99.9%出ませんが(皆無では無い)、現場工事の場合は熟練者でも加工現場の照度の問題などでミスを犯...
-
投稿日 2017-05-08 11:41
LAN-PRO
by
KUMA
詳細は書けませんが、LANケーブルの検査工程(工場)でのテスターを制作するための実験です。現在視覚に頼っている部分が照明がLED化され、作業員によっては識別が不安定になるケースが出てきための対策です。通常の導通検査ではこの正誤は判定出来ず、高周波信号を流して、その漏話をレベルで正誤を判定する方法の実...