-
投稿日 2021-08-05 09:10
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
夜になっても気温が下がらないので、ベランダで夕涼み・・南の空を眺めているが・10日くらい(お月様)が顔を出さない。智恵子抄に綴られた(本当の空)を眺めたい・・オリンピックが開催された時期と重なる。神様からの忠告なのか?大震災の前触れなのか?気がかりです。コメント1件「智恵子の本当の空だと言う」ですか...
-
投稿日 2021-07-29 22:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
各地で<表現の不自由展>が、もめている。作品等の当事者が、異議を唱えるのは分るが・・第三者は気に入らなければ見に行かねば良いのでは・* 真逆に・憲法21条で(表現の自由)が保証されている。守られるべきかと思いますが、それは人権を侵害していない条件での話です。*日本国のルールであり・・人権は第一に守られるべきで、これを冒して履行出来る権利は無いはずです。*人間は基本的に自由の権利を有しています。ただし他人の自由を脅かす時に限り規制されるのが、(人権です)。人権を侵害する事を、言われて黙認すると・言ったもの勝ちの無法地帯になってしまう。SNSが主流になりつつある昨今・・(表現の自由) を巡って、裁...
-
投稿日 2021-07-15 22:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
小生が管理人補佐をしているグループ(会員8400名)では、45~65歳の方が50%・・以上~以下が10数%フェイスブック本体では、1000万人以上登録されているらしいが? 小生の友達登録は1600名余り・・20歳ぐらいの方から90歳代まで幅広い・多様な投稿を目にしたり・コメントをいただいたり・・刺激...
-
投稿日 2021-07-15 20:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
小生は視力が乏しいので(電話とカメラ)が、利用できれば十分です。多くのアプリを取り込んでいるので3社のメール・2社のブログ・フェイスブック等は、点検するが原則としてスマホから記事・コメントは発信しない。同年配の仲間たちは、頻繁にスマホを操作しているので、のぞいてみたら・・ニュース・ゲーム・動画などを...
-
投稿日 2021-07-08 22:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
多くのデーターを、コピーしたが、画面の状況が一新したので悪戦苦闘してアプリを並び替えている。電話の着信音が変わっていたのに気が付かなかった。帰宅後・着信履歴を確認して分かった。留守電も未設定だったので、要件が確認できなかった。スピードが速くなり・スクロールもスムースになったので楽になった。老兵には、...
-
投稿日 2021-06-12 09:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
周辺でも気になる人が多くいる。1日中・フェイスブック~ツイッター等ににしがみついているのではないか?多分・経済も余裕のある自由業の面々らしい?喜怒哀楽を、素直に表現され・・遠慮はしない・・人間味丸出しで羨ましい限り・小生はマイペースの1匹オオカミ・・然したる能力もないし・誇示したり・関心を求めるよう...
-
投稿日 2021-06-01 22:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
同輩の人たちでもスマホを巧みに扱う人が多い。メールなども自由自在?ニュースや、ユーチューブ・動画なども見ている・・確認すると、FBやツイッターをしている人は少ない。その影響で、一方通行になるので・情報に偏りがちになる。小生は、薬害の後遺症で血行障害・・手指の第一関節から先の反応が鈍いので(タッチペン...
-
投稿日 2021-05-26 20:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
孫娘は17年4月中学生になった。送られてきた写真を添付して・4月7日にブログ(2か所)に投稿した。昨日倅から連絡があり・写真を撤回してくれとのこと・・即・FBを調べると17年6月に参加したので記事写真はない。ブログ2か所は削除して・・その旨返答した。何か気になったので先ほど・・グーグルで検索したら・...
-
投稿日 2021-05-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。昨日は、多くの情報が、どこから来るかをみてみました。本日は、その多くの情報の活用方法について考えてみたいと思います。その前に、情報の質についても考える必要がある気がします。特に、インターネットやSNSからの情報は、玉石混淆ではないでしょうか?つまり、一方的に流れてくる受動的な情報には、特...
-
投稿日 2021-05-03 22:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
グループ情報から・・特に何もかもうまくいかない時に力になると思います。始めに言葉ありき!昨年12月偶然にFBで見つけて参加しています。ITに不慣れな小生が何かの間違い・勘違いで(管理者)になってしまった。以来本来の管理者(遠藤朋幸さん)が復帰してから、補助人をさせていただいている。現在会員は8500...