English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#pc"の検索結果
  • 台湾Computex

    投稿日 2007-06-08 06:54
    LAN-PRO by KUMA
    昨晩、帰国しました。写真はComputeの日程詳細です。このように、来場者の制限があります。今回のショーの特徴は「冷却」がテーマのようです。PCの高性能化で内部の冷却が必須の条件となりつつあり、その「仕掛け」が沢山出ていましたが、長期使用には問題多しと感じました。...
  • 台湾のコンピュータショウ

    投稿日 2007-06-07 04:52
    LAN-PRO by KUMA
    仕事の目的は、この会場で新しい製品を探す事です。世界のコンピュータ関連の部品の80%は台湾製、または台湾の関連会社での製造と言われています。数日間のショウに世界各地から多くの関係者が集まります。ここでは来年以降に製品化されるマテリアルを見る事が出来ます、ここの特徴はほぼ生産ラインにのせる事が出来るモ...
  • ClockLink 1600万回を突破

    Seattle Time毎秒185回世界のどこかのページで表示される時計それが www.clocklink.com なのです。あなたのページやブログにも是非時計を使ってください。また、www.clocklink.com では広告の受付をしています。是非ご利用ください。ごめんね、広告でした(汗)
  • Linuxの勉強会

    投稿日 2007-06-01 18:30
    LAN-PRO by KUMA
    Linuxの勉強会の紹介です。今回の講師はドイツ人社員、彼はLinuxのエキスパートです。生徒さんは美人プログラマー、WindowsからLinuxへの転進のための勉強会です。でも、説明はほとんど英語なんです、英会話も同時に勉強できます。...
  • 幽霊ノートPCのために

    投稿日 2007-05-30 17:32
    LAN-PRO by KUMA
    「足」のないノートPCのための放熱用のベースです。これはFANの無い、ただのベースですが、ベースにFANを組み込んで強制空冷するタイプもあります。電源もUSBとか色々あるようです。写真はSANWA SUPPLY 製でB5専用タイプ、材質はアルミです。上側は本体のみ、下はノートPCを乗せた状態です。このPCはNECのウルトラLiteで、足は無く、長時間の使用だとかなり熱くなりますが、これに乗せると放熱はかなり良くなります。...
  • ClockLink 今週2回目の記録更新

    http://www.clocklink.com で時計の表示回数の記録がまた更新されました。24時間で15,825,898回という表示回数、近日中にサイトの更新を行います。 http://www.clocklink.com でどのようなビジネスモデルをつくれるか。最終的には http://www.clocklink.com を売却するのか。色々とオプションはありますね。まずはビジネスモデルとサイトを考えないと。何もマーケティングをしないでここまでのびるとは思っていませんでした。...
  • DELL が売れて他のメーカーが苦戦する理由

    米国で DELL のコンピュータが売れて、その他のメーカーが苦戦する理由が金額の他にもう一つあった。それは AVAILABILITY と言う事。要するに注文を受けてから納品までの時間DELL なら1週間もあれば必要なコンピュータが届くのにたいして、他のメーカーは時間がかかる。特に BTO(Built to Order)や CTO(Configure to Order)を行ったコンピュータの納期は極端に遅い。今、お客様に頼まれて Panasonic の日本では Let's Note と呼ばれるコンピュータを発注した。3種間過ぎた現時点で納品されていない。これでは売れない。少なくとも VAR(Va...
  • 空気の強制循環

    投稿日 2007-05-29 12:43
    LAN-PRO by KUMA
    PCの放熱の問題を提起していますが、空調を行っていても空気の循環がうまくいかなと十分な結果が得られません。写真は強制的に空気を循環させるために使用するFANです。上下に稼動するので設置場所を選びません。扇風機に比べると音はうるさいのですが、循環効果は抜群です。Serverなどの周りの空気循環に最適で...
  • ClockLink 1580万ビュー

    CLOCKLINK.COM 一日ビュー数が 1580 万回突破。
  • PC専用温度計の設置

    投稿日 2007-05-28 15:15
    LAN-PRO by KUMA
    社内に常時稼動しているPC(Server等)があるなら、専用温度計の設置を強くすすめます。ホームセンター等で販売している数千円のもので十分です、ただしセンサーが付いていて、PCの排熱口が測温出来る事が条件です。これで、室内温度と排熱口の温度を比較して監視できます。夜間などで冷房を停止しなければならな...
  1. 176
  2. 177
  3. 178
  4. 179
  5. 180
  6. 181
  7. 182
  8. 183
  9. 184
  10. 185

ページ 181/203