English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#kuma"の検索結果
  • OM-D-E-M1X用のRig

    投稿日 2021-06-22 08:25
    LAN-PRO by KUMA
    このカメラ、超スグレモノですが、図体がデカイのであまり売れ行きが良くなく専用のRigは早々と製造中止となり、現在は入手出来ません。動画もかなり行けるのですが、Rigないので他の機材をつけることが出来ず困っておりましたが、やっとこれなら行けそうとの汎用品を見つけ、試験しています。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#X100V#OM_D_E_M1X...
  • 五龍岳(2814m)

    投稿日 2021-06-22 07:03
    LAN-PRO by KUMA
    鹿島槍ケ岳の北、唐松岳の南に位置する。手前の遠見尾根から続く立体感が素晴らしい。五竜にはスキー場のテレキャビンでアプローチするが、結構手強い。撮影は小川村からわかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OM_D_E_M1X#トレッキング#trekking...
  • 鹿島槍ケ岳(2889m)

    投稿日 2021-06-22 06:54
    LAN-PRO by KUMA
    北アルプス、後立山連峰の中央に位置する双耳峰。北に五竜、南に爺が岳。バランスの良い双耳峰で、安定感がある、見る角度で景観が変わる。これは小川村からの撮影わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OM_D_E_M1X#トレッキング#trekking...
  • 夏至の落日(2021.06.21)

    投稿日 2021-06-22 06:01
    LAN-PRO by KUMA
    夏至の日の入りです。位置はほぼ最北端になります、夏至当日に日の入りの撮影は初めてです。天候が不安定な時期なので撮影は結構大変なんです。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OM_D_E_M1X#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮...
  • LAN工事のABC-038(通線6)🙂

    投稿日 2021-06-21 14:47
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルの通線でパイプ内に通線する場合。一番厄介なのは、既設パイプのメッ線が動かない場合である。経年変化でパイプとメッ線の外皮はくっついてしまっているケース。両端を二人で押し引きを何度も繰り返すと動く場合がある。動いた場合、いきなりLANケーブルを接続せず、通線用ワイヤーをつなぎ、一旦交換したほうが事後の処理が楽になる。メッ線が無く、パイプだけの場合。通専用ワイヤーを入れる。 途中で止まる場合には押し引きを何度も繰り返す事。いきなりLANケーブルは入れない方が無難。LANケーブルは絶対強い力で引っ張ってはならない、一定以上(11kg)の引張力で引くと、ツイストの撚りに影響が出て、性能劣化...
  • 善光寺詣り

    投稿日 2021-06-21 07:03
    LAN-PRO by KUMA
    信濃の善光寺、過去に何度も参詣を計画しましたが、都度予想外の出来事発生で、中止になり、その後遠ざかったおりました。OGASAKAスキーの場所も近く、小布施の帰路にやっと参詣出来ました。このコロナ騒ぎでも、観光客は途切れておらず、流石に「老舗・有名」と感じ入りました。神社仏閣としての規模・力量があまりに違いすぎ、ただただ驚愕・・・・わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#HW01...
  • 大町山岳資料館

    投稿日 2021-06-21 06:39
    LAN-PRO by KUMA
    後立山連峰の往復で、いつも気になっていた山岳博物館。今回、やっと行くことが出来ました、流石に素晴らしい展示、手間暇がかけてあります。飛騨山脈の造成に関する資料は登山者は必見です。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#トレッキング#trekking...
  • 北斎館(小布施)

    投稿日 2021-06-21 06:00
    LAN-PRO by KUMA
    前回は時間の都合で行くことが出来なかった小布施の北斎館に行くことが出来ました。葛飾北斎は富嶽三十六景など、現在でも全く古さを感じさせない構図の天才で、写真をするものは必見です。小布施は観光に力を入れた素晴らしい街ですが、このコロナ騒ぎで観光客は激減でした。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya...
  • 後立山連峰

    投稿日 2021-06-21 03:14
    LAN-PRO by KUMA
    南から鉢の木岳、爺ケ岳、鹿島槍、五竜、唐松、白馬までを後立山連峰と呼びます。北アルプスを含む、飛騨山脈を区分する呼び方です。星空はダメでしたが、朝の数時間、雲の中から出たり入ったりでなんとか撮影出来ました。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#X100V#トレッキング#trekking...
  • 落日燃ゆ(2021.06.20)

    投稿日 2021-06-21 02:38
    LAN-PRO by KUMA
    夏至前日の我が家からの夕景。晴天ですが雲が多く、見事な発色になりました。30分程度の時間です・・・・・わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#X100V#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮
  1. 295
  2. 296
  3. 297
  4. 298
  5. 299
  6. 300
  7. 301
  8. 302
  9. 303
  10. 304

ページ 300/321