English日本語

ハッシュタグ検索

"#Kuma"の検索結果
  • AviUtl241(備忘録として):枠線、描画・消去

    投稿日 2021-08-12 08:02
    LAN-PRO by KUMA
    タイトルにテキストなどは簡単に出せますが、枠線は結構面倒です。 一気描きならともかく、筆跡を残すとなるとさらに面倒・・・ それに描画後の処理が必要となります。 更に、一旦描画した枠線を一気に消すのではなく、筆跡に沿って 逆向きで消すのは、もっと面倒。 以下が、その手法 枠線描画はアニメーション効果「...
  • 光ファイバーのプラグ

    投稿日 2021-08-11 16:21
    LAN-PRO by KUMA
    光ファイバーのプラグには特別の工夫があります。 プラグのカバー部分が可動するのです。光の芯線は当然動きませんが、この カバー部部分が動くことによって、J-J(じえいじぇい)などのプラグの先端部分 を突き合わせての結合が可能となるのです。この可動で先端は強く押し付けられる 形となり光の伝送が保たれます...
  • 社員募集中

    投稿日 2021-08-11 14:33
    LAN-PRO by KUMA
    QRコードで会社の正面に わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru...
  • 社会のリトマス試験紙

    投稿日 2021-08-11 10:37
    LAN-PRO by KUMA
    先週、名古屋市長の「金噛み」問題が出ました。 これって、社会のリトマス試験紙だと思うのです。 軽犯罪にもなるか、ならないかの事象を大騒ぎし、自分と関係ないのに騒ぎたてる。 マスコミの取材にも反応する。 この手の方々は、その程度の値打ちしかありません、それを判定するのが「試験紙」 試験紙使わなくても、...
  • 今日の夕景🙄(2021.08.10)

    投稿日 2021-08-10 19:53
    LAN-PRO by KUMA
    朝晩、少しだけ過ごしやすくなった「気」がします。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V #...
  • モールス符号の一覧表

    投稿日 2021-08-10 09:14
    LAN-PRO by KUMA
    その昔、通信士試験のため必死に訓練して習得しました。 モールスは送信はすぐに出来るようになりますが受信が大変なんです。 受信法の習得は、記号を紙に書いて、記号の隣に文字を書き入れて練習します。 これで、和文も独習で合格しました。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO...
  • HD-SDI試験

    投稿日 2021-08-09 21:05
    LAN-PRO by KUMA
    HD-SDI(単にSDI)はHDMIの長距離版で、BNCコネクタと同軸ケーブルで構成されます。 これは、その昔LANで10Base-2の時に使用したケーブルで、まだ会社には残っています。 ビデオカメラからSDI出力で収録機に接続します。 50m程度は引っ張れるのでレイアウトが楽になります。 今日はそ...
  • 名古屋城の金鯱が戻っています

    投稿日 2021-08-09 16:26
    LAN-PRO by KUMA
    今年の4月頃から「地方巡業」していた金鯱が戻っています。 この強風でどうにか撮影が出来ました。 撮影機材、OM-D E-M1X 150mm+1.4Conv MFTなので実質400mm程度、手持ちはこれが限界のようです。 名古屋市長の「金噛み」、まだ騒いでいる方がいますね。 と、いうかアホなマスコミが...
  • AviUtl240(備忘録として):アニメーションでタイトル

    投稿日 2021-08-09 12:30
    LAN-PRO by KUMA
    AviUtlでは豊富なタイトルの出し方が用意されています。 よく使うモノはLIBとして、いつでも使えるようにすべきです。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_I...
  • 男子厨房に立つべし:ゴーヤのオランダ煮(216😛)

    投稿日 2021-08-09 08:19
    LAN-PRO by KUMA
    夏が一番の野菜、コーやのオランダ煮です。 ゴーヤは半割して種をとり、5mm 厚で半月に切り、落し蓋をして 水に20分程度晒します。 これを水切するのですが、私はサラダ用の遠心分離器で脱水します。 中華鍋に大さじ二杯程度のサラダ油を入れ、にんにくを入れ、ゴーヤを炒めます。 透き通ってきたら、お玉で油を...
  1. 268
  2. 269
  3. 270
  4. 271
  5. 272
  6. 273
  7. 274
  8. 275
  9. 276
  10. 277

ページ 273/307