-
サンノゼの企業様に納車させていただきました。そう、ベイサイドオートでは、他都市への納車も可能です!また、企業リースは手続きが多く、ディーラーでは相手が企業だからと足元を見て値引きしない事も良くあります。弊社では、面倒な手続きも全てお手伝いし、ベストプライスを提供!企業様のご予算、ニーズに合わせて、最...
-
写真だけでは、車のコンディションが良く分からない場合もありますので、可能な限り現車を見させていただければと思います。逆に、写真だけで見積もりを出すお店は、正確な金額でない場合が多いので、注意が必要です。後で、金額が変わってしまう事もよくあるようです。...
-
プライスマッチとは?多くの方は、一番高く車を売ることができるよう、何件か回って、見積もりを取ります。その中で一番高い査定額にマッチすることを「プライスマッチ」と言います。ただ、査定額が口頭だけの場合、後日戻った時にひっくり返されてしまう事が多くありますので、注意が必要です。必ず書面か、マネージャーの...
-
売る時に修理はどこまでやったらいいでしょうか?車の査定額は、車自体のコンディションで左右されます。修理が必要な部分がある場合、その部分が減点対象となります。それを避けるために修理をする場合は、もちろん費用がかかりますので、結果的には車代が引かれるか、出費が出るかのどちらかになります。尚、事故等による...
-
前の方が、後ろのタイヤよりも溝が減るのが早いので、ローテーションをしないと前ばかり減ってしまいます。ですので、減り具合を均等に保つために、前後のタイヤを定期的に換える事が勧められています。 タイミングは,タイヤの溝の減り具合に応、個人差はありますが、一般的に5000マイルから15000マイルに一度行われることをお勧めいたします。これで、タイヤの摩耗が均一で、タイヤが長持ちします。ベイサイドオートでの作業は、15~30分程度です。どのタイヤを交換するか、どれくらい年間走るか(距離が多いか少ないか)、街中の運転が多いか高速道路の通勤が多いか...等々、様々な要因がありますので、一概には言えませんが...
-
多少ですが、タイヤの空気圧は温度で変わり、走っていなくても減ります。定期的にチェックすれば、空気圧が減ってしまう事を避けることができます。!マークがでたら。至急、対応しましょう。パンクの可能性もありますので、バーストしてしまわないよう、なるべく早くチェックすることを強くお勧めいたします。空気圧を図る...
-
Bayside Autoにお邪魔して素敵なアメ車に出会って以来、色々なお話を伺ってきましたが、いよいよ今日は最終回。今回はクラシックカーを実際に購入するための手続き詳細、必要書類など実際の購入の流れをご紹介します。なんとなくドキドキしてきました。〜〜〜お客様からお車のご相談を頂き、どのようなお車が欲しいのかイメージをお聞かせください。相談後にこちらでご希望に合ったお車を探させて頂きます。例えば、エンジンが大きいもの、アメ車のスポーツカー、外装は白色、内装は赤、予算は〇〇くらい。など、ご希望の限りお聞かせください。↓ご希望のお車を弊社で購入しまして、持って来て点検を行います。↓クラッシクカーに詳...
-
アメ車を日本へ送るお話を伺って4回目(1回、2回、3回)になりますが、やはり夢の様な気がして、まさかと思いましたが、短期間のリースなんてできるのか聞いてみました。なんと!なかなか普段乗る機会のないアメ車を、短期間リースできるそうなんです。レンタカー会社で車をレンタルするのとは異なり、毎日、ご自宅からアメ車を運転してご近所、ゴルフ、お食事等に出かけることでアメ車を所有する楽しみを経験してみるのはいかがでしょうか?〜〜〜〜<リースをする際のお手続き>リースをする上での諸条件がございます。まずはメール、お電話、Web等でご相談下さい。実際にお車を見にご来店頂きまして、担当の者からご案内させて頂きます...
-
日本に車を送るお話も3回目(»第2回目、»第1回目)。今日は、実際にどんな車が日本で人気なのかを伺ってみました。*****セダン、SUVとピックアップトラックが人気です。★ 最後に、近年人気沸騰中のホットロッドを紹介します ★ホットロッドとは、元々アメリカの若者たちが中古車の部品を寄せ集めて手作りし...
-
Bayside Autoにお邪魔して見せて頂いたアメ車達を日本に送れるのかと伺ったところ、輸出代行をされているといいことで、どうしたら良いか聞いてました。*****はい、日本へもご希望のお車をお送りする事が可能です!日本への車の輸出は最近では珍しくないため、弊社では日本のどこにもない、アメリカにしかないような車を日本で運転したい!という方の為にアメリカ全土からお客様が選ばれた憧れの一台を新車も含め日本までお手伝いさせて頂きます。まずは車選びですが、下記の3つのオプションがあります。① お客様自身がお好きお車をネットで調べて頂く。② お客様からお車のご相談を頂く。どのようなお車が欲しいのかイメー...