-
石松拓人(いしまつたくと)博士 プロフィールシステムズエンジニア。NASAジェット推進研究所にて火星探査ローバーのシステム設計に従事。福岡県福岡市出身。小学生の頃から宇宙に興味を持ち、スペースシャトルに魅了され、いつしかNASAで働くことを夢見るようになる。高校時代に見た映画『アルマゲドン』で米マサチューセッツ工科大学(MIT)への留学を意識し始める。東京大学で航空宇宙工学を専攻し、修士課程を修了後、MITに留学。宇宙ガソリンスタンドの研究で博士号を取得後、NASAジェット推進研究所に就職。東京大学の非常勤講師も務める。将棋とギターをこよなく愛する。2018年パンアメリカン将棋大会4位。得意戦...
-
**********************************2019年11月13日(水)のセミナータイトル:「カリフォルニアの未来:二つのアメリカ」講師:アル・ムラツチ(Al Muratsuchi)氏 & 樋口博子氏--------------------------------------------------------------------------------------------------アル・ムラツチ(Al Muratsuchi) 氏 プロフィール沖縄で生まれ、高校卒業まで沖縄で育つ。岐阜県出身の帰米二世の父親と新一世の母親を持つ。カリフォルニア州議会下院議員(...
-
「熟年、働き盛りの病気の予防と早期発見:脳卒中」福島孝徳氏 概要「いかに患者に負担をかけずに、合併症のないきれいな手術による一発全治をはたすか」これが、今回お招きする脳神経外科医である福島孝徳医師の一貫した医療に対する姿勢。 福島医師が自ら開発した手術手技「鍵穴手術(キーホールオペレーション)」によって、通常の開頭手術に比べ、大幅に患者の負担が軽減され、福島医師は世界中の患者から絶大な支持を受け、世界一の医療水準を誇るアメリカの医療関係者からも「神の手を持つ男」「The Last Hope」と賞賛されています。 臨床の現場にこだわり続け、30数年間にわたり毎年600人以上もの手術を行い、患者の...
-
タイトル:「ジョネトラダムスが勝手に予言! 米中貿易戦争の行方」概要・米中対立は経済分野に留まらず、ありとあらゆる分野へ!・経済を武器にすることの副作用は?・この戦い、どこかで見たことあるような、、、・最新経済ニュースで見る米中対立の行方を大胆予言講師:上念 司(じょうねん つかさ) 氏1969年東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業(在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属)。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年より、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任。(現在は代表取締役)2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一...
-
概要
「ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)が崩壊してロシアをはじめとする15の国が誕生してから28年が経ちました。今は、かつてソ連という国があったことさえ知らない人たちさえいます。ソ連はどのような国だったのか、ソ連の後に誕生したロシアはどのような国なのか、ソ連から独立したウクライナ、カザフスタン、ソ...
-
サウスベイ・マネジメント・セミナー 2019年 7月 講師:三木昌子全米日系人博物館・日本語渉外担当。日本人や日本企業に向けてのマーケティング、PR、ファンドレイジング、訪問者サービス向上担当。
2004年に早稲田大学卒業後、詩の本の出版社、思潮社に編集者として勤務。2009年渡米。
ロサンゼルスの日本語情報誌「ライトハウス」にて副編集長を務めた後、2018年2月より現職。ここロサンゼルスでは、私たち日本人は、ほとんど差別を受けることなく暮らすことができます。こうした普通の暮らしができるまでには、先に移住してきた日本人と日系アメリカ人の多大なる貢献がありました。1868年の元年者のハワイ到着か...
-
概要
アメリカは素敵だ。だが・・・滞米27年間の観察から見えてきた愛と憎しみ。
オバマ8年の反動としてのトランプという自己撞着がAmerica Firstなのだろう。
移民で成り立ってきた米国史への反逆、その予兆が911だった。
新聞記者として生きたぼくの半生、愛憎のアメリカから学んだことは大きい。...
-
講演概要
世界最速素材SCSを開発し2009年世界水泳で世界新記録の金メダルを37個獲得。トライアスロンでは90%以上のシェア。水泳のフォームを整える水着を開発しトップスイマーの常識になるなど、スポーツの世界での業績。
そして、世界初の体調改善機器を構築し今後世界市場へ拡大予定。
また、福島原発事故...
-
2019年 4月セミナー タイトル「夢の舞台に立つまで、そしてこれから。」講師:杉山美紗(すぎやま みさ) 5歳でバレエや新体操、水泳を始める。 8歳でシンクロを始め、11歳の時に一貫指導オーディションに合格。 11〜15歳まで一貫指導を受ける。 17歳でジュニアナショナルチームに入り、 19〜22歳の間、ナショナル A チーム、B チームとして世界大会に出場。 長年、私の夢であったCirque du Soliel ”O”の舞台。物心ついた頃から、人前でパフォーマンスし、拍手をもらうことが大好きだった私。初めてCirque du Soleilのショーを見た、14歳の時から10年後、私はこの...
-
講師:サニー関(サニー セキ)氏 http://www.sunnyseki.com/ 講演の写真集はこちら:https://photos.app.goo.gl/Z2Dh5Mka6EUzfAMCA
東京生まれ、日本大学芸術学部卒。
1971年渡米、サニー関写真館を35年営む傍ら川柳を山中桂甫、花...