-
早朝ウオーキングでまだまだ沢山咲いていますこんな花にめぐり合うとついカメラを向けたくなり花からパワーを貰い、朝日を浴びて足取も軽やかになりますフヨウ
-
日本全国の路傍や荒地、河原などで見かけるこの花はアジア原産で江戸時代に観賞用として栽培された全体に毛が多いことから「大毛蓼」とも呼ばれるオオタデ
-
この画像の花の名前はトサカケイトウ (鶏冠鶏頭)他には下記の種類があるウモウケイトウクルメケイトウフサゲイトウヤリゲイトウノゲイトウまさか、このように種類が沢山あるとは知らなかった...
-
路傍で朝日を浴び咲いていますすっかり、マイナーになった花最近は外来種に押され少なくなりましたホウセンカ (鳳仙花)別名 ツマクレナイ 爪を赤く染めた事により、この名がある※韓国では「ポソンファ」と発音し、有名な歌曲があります撮影 2006/09/10 06:20 2006/09/15 05:49
-
9月の半ばになっても健気に咲いています朝日を浴び、美しく元気の源を見せてくれていますヒマワリ (向日葵)撮影 2006/09/10 06:18
-
この花は上向きに咲きます似たもので、下向きに咲くものはトランペットと呼んでいますしかし、ツキヌキニンドウもトランペットハニーサックルと呼ばれますダチュラ (アメリカチョウセンアサガオ)撮影 2006/09/10 06:13
-
塀越しに美しい花が咲いていました部屋ではテレビを前に新聞を読んでいるお年寄り声をかけてデジカメを構えるシコンノボタン (紫紺野牡丹)撮影 2006/09/10 06:05
-
夏場にも咲いていましたが、露が降りる秋にはこの花が似合います高原では多く咲いていますが、早朝ウオーキングのコースではこの位が精々です撮影 2006/09/08 05:47
-
投稿日 2006-09-12 00:12
my favorite
by
birdy
珍しく宵っ張りです。でも、一度寝てるんです。食後、夫の帰りが遅かったので寝てしまいました。帰ってきたので目が覚めた!昨日の大雨のおかげか、今日はとても涼しいでした。庭に出てみると…↑「玉すだれ」が咲いていました。「藪蘭」も。小さい花は群生すると綺麗ですね。綺麗に並んで咲いていました。(^_-)-☆...
-
このところ暫く雨が降らずに日照り気味な日が続きました稲もソロソロ刈り取りの季節農家は秋野菜を植え付け、雨が欲しい時期に降って大助かりその雨の中を、まだ暗い中をウオーキング明るくなり、帰り際に爽やかな花を見つけました花弁に水滴が宿っていますフヨウ撮影2006/09/07 06:12...