-
投稿日 2024-09-20 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1991年香港製作の『原題:飛鷹計劃』が、邦題『プロジェクト・イーグル』として、1991年3月9日より劇場公開されました作品の放送があります。 この作品は『サンダーアーム/龍兄虎弟』(1986年)の続編で、<ジャッキー・チェン>が『奇蹟 ミラクル』に...
-
投稿日 2024-09-20 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日<13:00>より「NHKーBS]にて、1968年アメリカ製作の『原題:Coogan's Bluff』が、邦題『マンハッタン無宿』として、1969年1月1日より公開されました作品の放送があります。 アリゾナで殺人を犯した「リンガーマン」がニューヨークで逮捕されます。その男を引き取るため、「ク...
-
投稿日 2024-09-19 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1955年1月15日より劇場公開されました、日本映画を代表するメロドラマとして語り継がれています『浮雲』の放送があります。 戦後の荒廃した日本を舞台に、腐れ縁の男女の愛の顛末を描いています。戦時下の昭和18年。タイピストとしてインドシナへ渡った「幸田ゆ...
-
投稿日 2024-09-18 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画『はたらく細胞』が、2024年12月13日より公開されますが、本予告が解禁され、主題歌は「Official髭男dism」が書き下ろした『50%』に決定しています。 <清水茜>のマンガ『はたらく細胞』と、<原田重光>・<初嘉屋一生>・<清水茜>によるスピンオフ作品『はたらく細胞BLACK』を...
-
投稿日 2024-09-18 10:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1964年アメリカ製作の『原題:Dr.Strangelove: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb』が、正式タイトル『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようにな...
-
投稿日 2024-09-17 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
9月13日から9月15日の全国映画動員ランキングトップ10が、興行通信社より発表され、『スオミの話をしよう』が、初登場で1位に輝いています。 <三谷幸喜>が監督・脚本を担当した本作は、<長澤まさみ>扮する大富豪の妻「スオミ」が突然行方をくらませたことを受けて、彼女を愛した5人の男が集結する物語...
-
投稿日 2024-09-17 12:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日深夜<1:55>より「テレビ大阪」にて、2018年アメリカ製作の『原題:The Front Runner』が、邦題『フロントランナー』として2019年2月1日より公開されました作品の放送があります。1988年のアメリカは、大統領選挙に沸き立っていました。コロラド州から選出された「ゲイリー・ハート」(ヒュー・ジャックマン)は、最有力候補(フロントランナー)として人々の視線と期待を集めていました。そんな中、マイアミ・ヘラルド紙が彼に対する一つの疑惑を報じます。<ジョン・F・ケネディ>の再来と親しまれ、当選は確実視されていた「ゲイリー」でしたが、その報道を機に一気に人気を失ってしまいます。実在す...
-
投稿日 2024-09-17 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2016年アメリカ製作の『原題:Sully』が、邦題『ハドソン川の奇跡』として、2016年9月24日より劇場公開されました作品の放送があります。原題の『Sully(サリー)』とは、USエアウェイズ1549便の機長<チェスリー・サレンバーガー>のニックネーム...
-
投稿日 2024-09-17 08:18
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
2024年9月15日(日)、福岡県春日市のクローバープラザにて、福岡県社会福祉協議会が主催する「認知症フレンドリー講座」ならびに映画「ケアニン」上映会が開催され、地域のみなさまがご参加されました。「認知症フレンドリー講座」は認知症とともに生きるご本人の思いを知り、地域でともに暮らす共生社会のあり方を...
-
投稿日 2024-09-17 05:37
たいぞーのブログ
by
たいぞー
ついに、観てきました「KINGDOM」! お盆休みに1~3作目を観たので、1ヵ月も間隔があいてしまいました。 ストーリーは、漫画で知っているので、今回スクリーンで観たかったのは、映像の迫力もさることながら、俳優達のプロ中のプロのお仕事でした。 役のために、10kg以上体重を増やし...