-
投稿日 2018-10-07 21:04
カイの家
by
hiro
中味を広げてみました。
-
投稿日 2018-10-06 00:00
カイの家
by
hiro
長男が有給休暇を使って、松山へ一人旅に行ってきた。で、お土産に道後温泉のタオルと石鹸を買ってきた。工事が始まって本館はもう入れないと思っていたら、まだ、入れたようである。その代り、新館は閑古鳥だったそうだ。まあ、そうだろうな。
-
投稿日 2018-10-05 09:44
つれづれなるままに
by
高橋京太
ワシントン州のカスケード山脈を超えた東側は、 広大な荒野が広がっています。 ワシントン州の太平洋側を南北に移動することは多いのですが今回初めて1人で東側を旅してみました。 先ず気がついたことが気候区の変遷です。 太平洋側の北はカナダバンクーバー南はポートランドに移動しても気候の違いは感じられません。...
-
投稿日 2018-09-13 00:00
カイの家
by
hiro
仙台から帰る日のお昼に「天ざるうーめん」を食べた。牛タンをと思っていたが、前日、牡蠣を中心に魚介類をかなり食べ、お腹の調子がいまいちだったので、さっぱりしたもの食べたく、うーめんに決めたのである。確か昔、吉永小百合が旅行会社のポスターでこのうーめんを食べていたような記憶がある。 まあ、ソーメンを...
-
投稿日 2018-09-10 00:00
カイの家
by
hiro
さて、これでバリ&ジャワ島の旅行記を終わりにしたいと思います。見ていただき、ありがとうございました。
-
投稿日 2018-09-09 20:04
カイの家
by
hiro
バリ島のペジェン村にある大きな銅鼓である。「ペジェンの月」と呼ばれている。昔、こういう銅鼓が、バリ島にもたくさんあったと思われるが、ジャワ島から青銅ガムランが入ってくると、溶かされてみなガムランになってしまったのであろう。いまでは、おそらく、これしか残っていない。いつ頃つくられたのであろうか。近く...
-
投稿日 2018-09-08 00:00
カイの家
by
hiro
ジョグジャカルタの王宮のプンドポで見たジャワ舞踊である。残念ながら、このプンドポは仮設で、本物は現在メンテナンス中であった。そのためなのか、ガムランの演奏は聴けたが、天井が低く、あまり残響は長くなかった。本物は、もっと天井は高いのかな.. ここも修復が終わったら、また来たいな.....
-
投稿日 2018-09-07 22:39
カイの家
by
hiro
ソロのマンクヌガラン王宮にあるプンドポである。この建物の下で、ガムランを演奏する。ジャワのガムランの演奏はバリのそれと異なり、とても残響が長く、ゆったりとしている。これはプンドポの下で演奏するからである。残念ながら、ここでガムランの演奏は聴けなかったが、手を叩いて、とても残響が長いことは確認できた。...
-
投稿日 2018-09-06 00:00
カイの家
by
hiro
ボロブドール遺跡からは約3キロ弱のところにあるチャンディ・ムンドゥです。建造時期は800年頃。ボロブドール寺院の少し前に建てられたと考えられています。33年前にも行きました。今回の大きな収穫は、排水システムがしっかりと計画されているということでした。すばらしい! 今、カンボジアのクメール遺跡におけ...
-
投稿日 2018-09-05 20:45
カイの家
by
hiro
33年ぶりに行きました、ボロブドゥール遺跡。最初にいったのは、1985年。ちょうど、イスラム過激派による爆撃があり、その直後に行ったのである。その後、世界遺産に登録されたので、とても整備されていた。 今回は、各回廊の壁面レリーフにゴングが描かれているかどうかを確認したかったのだが、行った時間が遅...