English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#寒立馬"の検索結果
  • 厳冬の下北半島尻屋崎に立つ寒立馬(かんだちめ)

    投稿日 2022-06-17 20:00
    解体心象 by ペガサス
    前々回の記事の続きとなります。1979年12月の写真です。厳冬の岬に放牧されて冬を越す日本原産の馬です。その事を聞いて夜行列車で青森まで行きました。カメラはCanonのA-1とAE-1を持って行ったのですが、AE-1は寒さでフィルム巻き上げが出来なくなり、充分な撮影が出来ませんでしたが、下北半島での...
  • 急行あるいは快速 なつどまり

    投稿日 2021-01-14 03:30
    解体心象 by ペガサス
    青森駅のシーンで「なつどまり」とう言う名の列車の前で、この列車に乗って来たのかどうか判らないけれど、おばあちゃんと孫を撮影したカットが2枚あった。おめかしした孫娘の手を引いた二人連れの様子に触発されシャッターを押したのだろうけれど、スローシャッターで被写体ブレを起こし今まで注目していなかった。整理中...
  • 津軽、下北半島、函館の旅 1978年12月27日〜1979年1月1日

    投稿日 2021-01-13 03:20
    解体心象 by ペガサス
    前年、石川さゆりが唄う「津軽海峡冬景色」が大ヒット曲となっていた。私も冬の津軽海峡を見てみたいと思っていたのかもしれない。それと、下北半島にある尻矢崎に厳冬下放牧されている日本原種の「寒立馬(かんだちめ)」も撮りに行きたいと思っていたので、年の暮れに上野から歌の通り夜行列車に乗り込んだ。青森行きの夜行列車は幾つかあったが、撮影フィルムから奥羽本線経由の「寝台特急・あけぼの」で青森駅に着いた様だ。曇り空であったが雪は無かった。長い通路を通って連絡船乗り場に向かうのだが、歌にある情景そっくりの光景と巨大な青函連絡船に驚いた。宇高連絡船の様な内海を航行するのでは無く、津軽海峡を渡るのだからもっともな...