English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#図書館"の検索結果
  • < 東日本大震災の記録 >

    朝日新聞や読売新聞の縮刷版・・その他沢山の写真集・・資料が展示されています。原発事故直後の<菅内閣や東電>の混乱ぶりが分かります・・想像以上の地震・・それに伴う原発爆発事故は・・天災なのか?あるいは当初の判断を間違えた人災なのか? 結論は不明ですが・・縮刷版の記事を毎日追ってみると・・<菅首相>の判断ミスが目に付きます・・昔の武士社会の戦争でも <大将>は陣地の中心で指揮を執り・・有能な部下が、各地に赴き情報を得る・・それらの状況を判断して<命令>を下す・・<大将>が、震災直後に現地に視察に行ったり・・東京電力に乗り込んでみたり・・<指揮系統>が不能になり・・迷走ぶりが浮き彫りになった。その時...
  •  < CDが借りられます >

    図書館の3階には <視聴覚室>があります・・<ビデオやDVD>を見ることができるコーナー・・貸し出し可能の <CDやカセット>のコーナー・・1度に3本まで借りられます・・大量のCD類なので<目録>が用意され・・<分類別>もありますので・・コーナーで探しやすくなっています・・<紛失防止>の為なのか?<空きケース>です・・窓口で奥に保存しているCD類が出てきます・・小生は <音質>にはこだわらいので、興味のあるCDを借りてきては <ダビング>しています・・<パソコン>には・・<脳味噌>を、冷静に保つための??多くのCDが眠っています。現在は <西表島>・・小鳥のさえずりや・・滝の音などが流れていま...
  • <図書館の生け花・NO3>

    昨日の時点では・・咲いたサクラの修正は・・期待していましたが・・今日は新しい花に交代していました・・<春>を、感じます。満開を楽しむのは・・郊外の <梅や桜・・>の並木で、 咲き誇る前にかたずける・・散るなんてとんでもないらしい・・<花器>は前回とは、違うタイプ・・いろいろ工夫されている・・今まで数年・・綺麗だなと・・眺めていたが・・奥深いものだな・・改めて・・人生と同様に <バランス等>が必要だと感じた。...
  •  <図書館の生け花~NO2>

    15日に投稿した<生け花>の続きです・・4日経過した今日・・確認したら <サクラ>は咲いていました・・<フリージヤ~ ツバキ~ バラ>・・も競争して咲いていました・・・<満開宣言>・・見どころのようです・・ボランティアのご婦人がどのように修正するのか?楽しみです。
  •  <図書館の生け花~NO1>

    最近は・・ファルコンさんの影響で<生け花>を眺めています。図書館で丁度生け終ったボランティアのご婦人に行き合った・・色合いも良く・・素敵な花器(壺)が、目についた・・お話を聴くと <花だけではなく花器とのバランス>も考えています・・無知な小生が・・どのくらいもちますか・・室内が暖かいので<サクラ>が1週間くらいで咲きそうなので・・一部入れ替えて・・度々来館されて少しずつ切りながら修正しているとのこと・・話が弾み・・いろいろ教わった・・最後に <南浅川>の桜は・・今年は早そうですね・・...
  • <東日本大震災から5年>

    3月11日に<東日本大震災>から5年になります・・図書館のコーナーには沢山の本や写真が並べられていました・・被災地の皆さまのご苦労は分かりますが・・何時までも <補償金暮らし>をしているのはいかがかと思います。特に若い世代は1年も遊んでいたら・・心身ともなまってしまって・・再起は難しい・・理屈を言わずに・・移住先等でも <ボランティア活動>等に積極的に参加して鍛えなさいと警告したい・・最大の被害地・・<福島原発>の様子は度々報道されていますので進行状況は分かります・・地下水対策の <凍土壁>・・完成したがどこから凍らせたらいいか・・5年も経過しているのに未だに <地下水や汚染水>の処理も見通し...
  •  < 春よ来い・・ >

    今日も <お日様>が出ていますが風が冷たかった・・我が家から図書館までは約5km・・原則として往路は歩いて行く・・(50~60分)想像以上に風が強く足元が冷え・・攣りそうになったので・・3kmくらいの時点で路線バスに乗った。帰りは温度も上がったので高尾駅まで(約3km)南浅川沿いにブラブラしながら<桜>はまだかいな・・確認しながら・・小さな蕾が確認できた・・図書館の片隅で<春よ来い>がテーマで・・多くの本が並んでいました。童謡の歌詞にも登場しますが・・< 春よ来い 早く来い あるきはじめた みいちゃんが・・ >多くの人が<春>を待ちわびているようだ・・...
  •  < おひなさま ~ おにんぎょうのほん >

    図書館の1Fは左側が子供向け・・右側が一般書のコーナーです。長い間図書館に通っていますが <子供コーナー>を覗いたことがなかった。<おひなさま>が目に留まったので恐る恐る立ち入った・・子供向けの本だけではな  く幼児の休憩スペース・赤ちゃんフラット>も用意されていた。時々幼稚園児等の集団が来館していますが・・幼い時から <読書>の習慣がつくといいですね。...
  • <手づくりの本展・作品集>

    沢山写真を撮って来ました・・一部を紹介します・・<へん身~ へんしん~ だいへんしん>
  • <手づくりの本展>

    午前中図書館に出かけたら <第37回手づくりの本展>が、開催されていました。会場・・ 図書館地下展示室 日時・・ 1月30日~2月7日まで・・午前10時~午後4時出品目録を拡げると・・全部で162*個人出品~  *団体出品~  *  市立第2小学校~  市立由井第一小学校~ 市立第三小学校~ 長房小学校*  横山中学校~  椚田中学校~ *  八王子手づくり絵本の会~  滝山ネイチャークラブ      ...
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9

ページ 7/9