-
投稿日 2022-03-04 06:42
two o one two
by
m_a
03/03/20223月3日。母危篤の知らせを受けた日。そして、その夜のうちに母が亡くなったことを知る。日本時間では3月4日。2月最後の夜。母と夢の中で再会した。痩せていてちっさく見えたけど、頭のほうは「シャキッ」だった。夢の中では、そんな母と普通に話したわたしだったが、目が覚めて、夢だったんだ、と...
-
投稿日 2022-02-20 08:09
two o one two
by
m_a
02/19/2022待ち合わせに遅れてしまうかもしれない。時間を気にしながら乗り込んだ。目的地まで直行の乗り物。のっぺりとした外観の特急列車(だと思う)だ。音もなくやって来て、ドアが開き、時間きっかりに音もなく出発した。外の風景は何も見えない。というか、窓がないのかもしれない。車内は空いていて、わたしは適当なところに座った。とりあえず時間には間に合いそうだ。指定されたお店は小洒落な居酒屋風。お店の中央付近に厨房があり、席から見えるようになっている。中に入ると、友人が手を上げて知らせてくれた。ごめーん、遅れるかと思ったーと言うと、だいじょぶ!まだ、わたしたちだけ〜。と、彼女が言った。先に始めちゃ...
-
投稿日 2022-02-14 07:50
two o one two
by
m_a
02/13/2022某講習に申し込んだ。講習前の課題提出は自由とされたが、ええいままよ!と、送った。直後、えらいことをしちまった、、、、と、青ざめる。少なくとも2週間は放置していたものだ。それを送った。なぜに?自分でもよくわからない。送っちまったモンは送っちまったモンだ、もう戻せない。わたしの手を離...
-
投稿日 2022-01-20 22:29
two o one two
by
m_a
01/20/2022----- 02/03/2012 ------「サウスポイント」を読んで影響されたことがもうひとつあった。その日わたしは図書館に来ていて、珍しく図書館は大勢の人でごった返していて、これ以上混まないうちに早く借りなくちゃと焦っていた。が、図書カードを紛失してしまったわたし、どうやっ...
-
投稿日 2021-06-18 03:28
two o one two
by
m_a
06/17/2021よく眠れる!と書いたばかりなのに、昨夜、眠れなかった。なんなんだ!?夜中に何度も目が覚めた。そして、明け方に変な夢を見た。・・・夫と巨大な穴を掘っている。それも家の中。リビング(と思われる)ところの床がなくなっていて、そこにどデカイ穴がある。どれくらいデカイかと言うと、深さは10...
-
投稿日 2021-05-18 06:40
two o one two
by
m_a
5/17/2021娘のところに来ている。今日は彼氏のためにサプライズパーティーをすることになっている。彼の誕生日だそうな。嬉しそうに準備をしている娘を見ながら、手伝わないわけにはいかんわな、と思う。姪っ子のるぅちゃんも来てくれた。他にはわたしの知らない、娘と彼の友人たちが3-4人。彼が帰って来た。娘...
-
投稿日 2021-05-17 07:11
two o one two
by
m_a
5/16/2021懐かしい人達がやって来た。何年ぶりだろうか。でもちっとも変わっていないように見える。ひとりはぺらぺらとちょっと嗄れたソプラノ声で喋る。もうひとりは相変わらずあまり喋らない。でも目元に笑みを浮かべている。そんな彼を見て、なぜかホッとした。ーこんなになるまで放っておいたのか。Sがかごん...
-
投稿日 2021-02-23 20:47
two o one two
by
m_a
02/23/2021つまらないから辞めようかな〜と思っていた無料講座。この前見た最新動画で初めて「今回のは面白かった・・・」と感じた(←何様?)ので、もう少し続けることに。ワクチン接種の順番がまわってきたらしい。昨夜、やっと個別メールが届いた。今週の金曜日、11時半とのこと。早速、接種前のスクリーニ...
-
投稿日 2021-02-21 23:28
two o one two
by
m_a
02/21/202102212021...そんなでもないか。昨夜、白ワインを飲み過ぎた、、、、久しぶりに飲み過ぎた、、、あけがた目覚めたときにわかる飲み過ぎたか否か、、、、無視して寝続けて、Bevoの冷たい鼻で右腕をツンツンされて起きたときには結構すっきり。二日酔い確実かと思ってたけど、意外と平気だ...
-
投稿日 2021-02-17 20:27
two o one two
by
m_a
02/17/2021昨日から(1日遅れで)週5日登校が始まった。生徒がうじゃうじゃ。でもうちのHigh Schoolはdistrict内でin-personを選んだ率が最も低かったらしい。エリア的になんとなく納得。生徒の親には大学関係の医師や教授などが多い。それでもハイブリッド時に比べると当然ながら...