The Whole Foods買収 ー 対岸の火事?
6月
17日
![1980年スタート、本社テキサ...](/userdata/330/330/201706170540430.png)
![The Whole Foods...](/userdata/330/330/201706170540531.jpg)
![宅配。日本では昔から生協の共同...](/userdata/330/330/201706170544303.jpg)
![Amazon Go。持ち帰りか...](/userdata/330/330/201706170541392.jpg)
![パソコンからオンライン注文する...](/userdata/330/330/201706170547004.jpg)
ボタン押すだけで商品が届くサービス。
商品の種類も増えています。
![日本語対応が待たれるAmazo...](/userdata/330/330/201706170549175.jpg)
「アレクサ!」と呼びかけて、あとは会話するだけ。
音楽かけてくれたり、注文できたり・・・
AIやBig Data活用でまだまだ進化していくサービス。
名前も答える声(男女)も設定できてパーソナル化されますね。
「アレクサ!」・・・博多では通用せんけんねえ・
オーガニックを前面に押し出し、商品は決して安くなく高級スーパーマーケットのイメージ。一方、アマゾンはオンラインショップで快進撃しながらアマゾンフレッシュという宅配も長く続けながら、無人スーパーのAMAZON GOをここシアトルで社員対象で実験中。
対局にあるビジネスモデル同士とも思われるこの2社。しかもオンラインショッピング会社が高級イメージ有店舗を買収するとは・・・買収金額もアマゾン史上一番の高額というのもニュースにはなっていますが、私がきになるのはITってうちの業界には関係ないとか言っている時代ではもうないということ。
一番遠い所にいるように思える、第一次産業にもこの波は来ていますね。
逆にITビジネスは同じIT業界よりは、対局にあるオールドエコノミー業界に新しいビジネス創出の担い手となって色々な変革がまだまだ起こると思います。
関係ないな・・・と思っている人たちの業種業態こそ一番ITを道具として活用してビジネスが変わる可能性がある分野だと思った方がいいかもしれませんね。