パルスオキシメーターと厚生労働省からの通知
5月
10日

万が一ハウス内でコロナウィルス の感染者が出た時に備え、全ハウスにパルスオキシメーターを用意しました。
先日、厚生労働省からメールで通知が届き、施設内で感染者が出た時の対応を方法が記載されていました。
通知の内容の中に、一般の感染者と同じく、軽症者に関しては施設内での療養をお願いすると記載がありました。

また、障害特性から軽症者で入院が難しい利用者に関しても、保健所と相談をした上で施設内療養かどうするか、体制を決定していく事と記載がありました。非常に厳しい部分もありますが、最善を尽くしていく思いであります。ですが、まずは感染者を出さない事が重要ですね。
都内の感染者も外出自粛の効果が出てきたのか、以前に比べて大分減ってきました。IZUMIハウス・CoCoRoハウスがある福生市は、以前感染者の数が1名。
Tackハウスがある昭島市は(福生に近いですが)9名の感染者が確認されています。
多摩地域の感染者がタイムリーに分かるサイトを紹介します。
https://tamap.tokyo/summary-of-new-coronavirus-infections-in-tama-area/
都内に比べれば、多摩地域は大分感染者が少ないですが、まだまだ油断は出来ない状況が続いています。パルスオキシメーターが使用する事が起きないように、感染防止に最善を尽くしていきたいと思います。