Canvaで作るサイトとプロによるウェブ制作の違いとは?
そんなお悩みをよく聞きます。
Canvaを使った手軽な方法も、プロによる本格的な制作も、それぞれにメリットがあります。大切なのは、「そのサイトで何を実現したいのか?」という目的を明確にすることです。
・「信頼感のある会社サイトを立ち上げたい」
・「自分でも更新できるけど、デザインはプロに任せたい」
そんなお悩みやご要望があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
日付:2025年6月6日(金)午後2時~4時
受付開始:午後2時~
開始時間:午後2時15分~
持ち物:名刺
費用:無料
定員:50名
など、皆様のお越しをお待ちしております。
【参加方法】
参加をご希望される方は、事前にお申し込みが必要です。参加者の人数制限がございますので、お早めにお申し込みください。
皆様のご参加お待ちしております。
また同僚やお知り合いの方でご興味ある方がいらっしゃいましたら、お声がけ頂けますと幸いです。
お問い合わせ先:
Who is PSPINC?
Who is Amnet?
日米協会とのコラボで開催しているワークショップの第3回にスピーカーとして参加させていただきました!
このワークショップはウェブサイト制作をゼロから学ぶ、初心者向けのワークショップで、5回のワークショップの中で一緒にウェブサイト制作を進めています💪
3回目は
・よいコンテンツとは?
・初心者でもできるSEO対策
にフォーカスしてお話しさせていただきました。
すぐに実践できるポイントをお伝えしたので、
「週末に家でもやってみます!」
「何をしたらいいのか、わかりやすかった!」
というお声をいただきました✨
もし、サンディエゴ・OC・ロサンゼルスエリアでこのようなセミナーに興味のある方がいらっしゃれば、ぜひお知らせください。
また、今後のワークショップの開催情報や、ウェブ制作に関する無料相談をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
最後に、皆さんはウェブサイト運営でどんなことに悩んでいますか?
ぜひ、ご意見やご質問をお聞かせください!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
みなさんこんにちは、夢です。
実はいま家のレイアウトを変更中なのですが、空間を上手く活用する方法がわからず、知り合いのインテリアコーディネーターに依頼しようかと考えています。私の頭の中はこんな感じです。
最初は自分でできるかとも思いましたが、彼女のコーディネート実例を見ていると、「こんな素敵な空間にしたい」と感じ、自分である程度できても、プロの手が入ると満足度がまったく違うと実感しました。
実はウェブサイト制作も同じです。新規作成やリニューアルを検討されている方の中には、
「何から始めればいいのかわからない」
「依頼の流れを知りたいけど、どうしたらいいんだろう」
と悩む方が多くいらっしゃいます。
私たちは、そういった方のご相談にも丁寧に対応し、流れをわかりやすくご説明しています。
プロだからこそ実現できる、細部までこだわったウェブサイトを。
新規作成やリニューアルをお考えの方は、お気軽にご相談ください。
25年以上にわたり中小企業の人事課題の解決をサポートしている、Shared HR Services様の新しいウェブサイトが公開されました!
こちらのプロジェクトでは、コンテンツ作成からウェブデザインを行いました。
ぜひご覧ください!
🔗 Shared HR Services 新ウェブサイト
ご相談、ご質問などありましたらどんな小さなことでも構いませんのでご連絡ください。
📞:619.806.7242(直通)
📧: yume.velliquette@pspinc.com
こんなことで悩んでいませんか?
🔹ウェブサイトからお問い合わせがない…
🔹ウェブサイトをなんとなくで持っている
🔹ウェブサイトが更新できなくて困っている
🔹ウェブサイトへどう人を集めるかわからない
🔹ウェブサイトをどう運用したらいいのか困っている
上記に一つでも当てはまる方は是非このセミナーにご参加ください。
ウェブサイトからの集客は、ポイントを押さえればそんなにハードルは高くなく、シンプルなんです。
このセミナーに参加すると、ウェブサイトでの集客方法のポイントを押さえることができます。
初心者の方にもわかりやすく、すぐに実行に移せる実践方法もお伝えさせていただきます。
ウェブサイト開設を検討中の方も是非ご参加ください。
またセミナー後にご自身のウェブサイトや集客において、ご相談頂ける時間も設けておりますので、どうぞお気軽にご参加、ご相談ください。
先週は、トーランスにあるピアノ教室、Kayo Piano Studio様のウェブサイトをリニューアルさせていただきました!
サイトは こちらから
✅英語・日本語で別々にあったサイトを統合
✅楽しい雰囲気がありながら、受賞歴もしっかり伝わるように
✅問い合わせフォームの設置で入会までのSTEPを簡素化
✅デザイン性がありながらもご自身で追加・編集可能なように構築
PSPINCではお客様の要望に加え、プロの視点で目的に合ったサイト作りのアドバイスをさせていただきます。また面倒なドメイン、ホスティング等ウェブサイトに必要なことは、私達に全てお任せください!
公開後のサイト更新、データバックアップなどのサポートにも好評を頂いております。
ウェブサイトを立ち上げたい方、リニューアルしたい方はぜひお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ
yume.velliquette@pspinc.com
619.806.7242 (テキスト可)
こんなことで困っていませんか?
・ホームページが古くて情報が更新できていない
・スマホ対応ができておらず、見づらいと言われる
・ せっかく作ったのに集客につながっていない
・ 誰に相談したらいいかわからない
PSPINCなら、こんなお悩みを解決できます!
💡 日本語で気軽に相談できるから、ITが苦手でも安心
💡 内容やデザインから運用・集客までワンストップでサポート
💡 自社データセンターでのホスティングだから安定&安心
💡 独自ドメインのメールアドレスも準備いたします
ご自身で開業準備を進めている個人事業主の方から、アメリカで工場やオフィスを新設される企業の方まで、幅広く対応させ頂いております!
無料相談は随時受付中!
あなたのビジネスに最適なウェブサイトのご提案をいたします。
本日もお読みいただきありがとうございました。
ご相談、ご質問などありましたらどんな小さなことでも構いませんのでご連絡ください。
夢
月額 USD $160~*
初回設定費 $320*
オンラインでのブランド認知度を高めたい企業向け
期間限定!$100分のクレジットをプレゼント
月額 USD $280~*
初回設定費 $440*
より充実した多様な広告プランを求める企業向け
期間限定!$150分のクレジットをプレゼント
月額 USD $480~*
初回設定費 $640*
デジタルビジネスの完全な変革を目指す企業向け
ウェブサイトは、企業やサービスの第一印象を左右する重要なツールです。
しかし、定期的に更新されていないウェブサイトは、訪問者にネガティブな印象を与えかねません。
今回は、私たちも使っているウェブサイトが更新されていないかを 見分ける簡単な方法 をいくつかご紹介します。。
①最新の情報が反映されているか確認
イベントやニュースはいつ更新されていますか?
「最新ニュース」や「ブログ」セクションが数カ月、数年放置されている場合は、更新が止まっているサイトともみなされてしまう可能性が大です🚫
②SSLの確認
URLが「http://」のままで、「https://」にアップグレードされていない場合、セキュリティ対策がされていない危険なサイトとみなされてしまいます。
再度SSLの有効期限を確認しましょう!
③デザイン
スマホ対応していない場合、古いサイトとみなされてしまいます。
約7割がスマホから検索する時代、スマホ対応していないサイトは見づらく、ユーザビリティも下がってしまいます。
④リンクの有効性
リンク切れやエラーが発生するページはありませんか?
長期メンテナンスされていないサイトではよく見られる現象です。SEOにもよくないので、すぐに解決する必要があります🚫
定期的に更新されていないサイトはSEOにも悪影響で、アクセス数もなかなか伸びません。
あなたのサイトは最後にいつ更新しましたか?
PSPINCでは、定期的なウェブサイトのメンテナンスやコンテンツの更新をサポートしています。ウェブサイトの状態に不安を感じたら、ぜひご相談ください!