布団ダニの増殖を予防する方法
4月
4日
■布団を敷きっぱなしにしない。こまめにシーツを替える
布団を敷きっぱなしにしていると、フケやアカ、食べカスなどが溜まっていき、それだけダニが増えやすくなります。
また、布団と床の間に湿気が溜まってダニが増えやすくなります。
できれば1日1回は天日干しをして、布団を乾燥させましょう。
また、シーツやカバーはこまめに交換して清潔を保つようにしましょう。
■押し入れに保管したままにしない
押し入れの中は、湿度が高く空気も入れ替わらないためダニが増えやすくなります。
使っていない布団も、定期的に押し入れから出して掃除機をかけ天日干しをしましょう。
圧縮袋に入れて保管する場合は、湿気が溜まりにくいように除湿剤を一緒に入れましょう。
■布団の上げ下ろしは部屋を換気して行う
布団を上げ下ろしすると、その時に大量のハウスダストが舞うため、必ず換気をしながら行いましょう。
■こまめに洗濯をする
布団や枕回りなどには、フケやアカが溜まりやすいので、シーツやカバーはこまめに洗濯して交換するようにしましょう。
■布団やベッドの上で飲食をしない
知らず知らずのうちに、食事やお菓子の食べこぼしが蓄積されてダニの餌となります。
■ダニが増えにくい高密度なシーツを選ぶ
ダニが内側に入り込みにくい繊維が細かいものを使うことによつて、ダニが内側に入らりなくなり、それだけダニが増えにくくなります。
■防ダニ加工の布団を使う
ダニが寄りつきにくくなる忌避効果と、ダニを増やしにくくする増殖抑制効果があります。
この両方を満たしているものもあれば、片方しか満たしていないものもあります。<
厳しい基準に合格した製品には、防ダニ加工製品のマークがついていますので確認しましょう。