記事検索

privrespのブログ

https://jp.bloguru.com/privresp_guru

戒名と戒名料

スレッド
戒名は、仏教において仏門に入った証しで、戒律を守るしるし、仏さまの弟子として与えられます。多くの場合、出家修道者に対して授戒の師僧によって与えられております。


一般には、戒名と呼ばれておりますが、浄土真宗では法名、日蓮宗系では法号が正式な名称です。



また、そこから転じて、死後に浄土で出家して最終的には仏となる浄土思想にもとづいて、死者に戒名を与える風習が生れましたが、特に、日本においては一般的に行われております。



簡単に言うと、この世名が名前が俗名だとすると、あの世の名前が戒名となります。逆に、仏教徒以外には戒名は必要ではありません。



戒名料は、戒名を付けるための料金ですが、戒名には値段がなく、戒名をいただいた僧侶へのお布施として、読経料などと共に戒名料を払うことが多いようです。



戒名料とはその名の通り戒名を付けるための料金ですが、実は、戒名には値段がありません。



戒名をいただいた僧侶へのお布施として、読経料などと共に戒名料を払うことが多く、葬儀社などに依頼する場合は「御布施」として一括で支払う場合が多いようです。



つまり、戒名料だけでなく読経料なども含まれるため、お布施の相場と行っても値段設定がある訳ではなく、上限はいくらでも付けられます。



戒名の文字数は2文字に「戒名」とは別に「院号」「道号」「位号」などが加わることで、戒名の位が変わり戒名料も変わりますが、その全国平均は40万円とも言われています。



「信士」「信女」で5万~20万円程度、「居士」「大姉」で15万~30万円程度、院号になると50万円以上になるのが一般的のようです。



葬儀・お墓・遺品整理に悩んだらコチラ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり