記事検索

Japanese-Online.com

https://jp.bloguru.com/japaneseonline

フリースペース

ブログスレッド

  • Japanese Online Newsletter Vol. 218 品がある(ひんがある)

Japanese Online Newsletter Vol. 218 品がある(ひんがある)

スレッド
Japanese Online...
日本(にほん)文化(ぶんか)では、「(ひん)(ひん)」という言葉(ことば)(ひと)(もの)状態(じょうたい)(あらわ)(さい)重要(じゅうよう)役割(やくわり)()たします。この「(ひん)」は、品格(ひんかく)品性(ひんせい)()し、その(しつ)(たか)いか(ひく)いかを(あらわ)します。(ひん)()いことを「上品(じょうひん)(じょうひん)」と()い、(ひん)(わる)いことを「下品(げひん)(げひん)」と()います。

上品(じょうひん)」とは、礼儀正(れいぎただ)しさや思慮深(しりょぶか)さ、そして(たか)教養(きょうよう)知識(ちしき)()っていることを意味(いみ)します。日本(にほん)文化(ぶんか)では、上品(じょうひん)さは(とく)重視(じゅうし)され、社会的(しゃかいてき)地位(ちい)人間(にんげん)関係(かんけい)においても重要(じゅうよう)役割(やくわり)()たします。

一方(いっぽう)、「下品(げひん)」は、失礼(しつれい)言動(げんどう)粗雑(そざつ)態度(たいど)、そして不道徳(ふどうとく)行為(こうい)()します。下品(げひん)さは社会的(しゃかいてき)非難(ひなん)され、人々(ひとびと)から()けられる傾向(けいこう)があります。

(ひん)とは、「品格(ひんかく)」を(あらわ)言葉(ことば)であり、その概念(がいねん)起源(きげん)仏教(ぶっきょう)(かんが)(かた)にあります。仏教(ぶっきょう)では、人々(ひとびと)(おこな)いによって死後(しご)世界(せかい)での()(さき)()まるとされています。そして、その行先(ゆきさき)には「上品(じょうぼん)上生(じょうしょう)」「上品(じょうぼん)中生(ちゅうしょう)」「上品(じょうぼん)下生(げしょう)」「中品(ちゅうぼん)上生(じょうしょう)」「中品(ちゅうぼん)中生(ちゅうしょう)」「中品(ちゅうぼん)下生(げしょう)」「下品(げぼん)上生(じょうしょう)」「下品(げぼん)中生(ちゅうしょう)」「下品(げぼん)下生(げしょう)」という九種(きゅうしゅ)階位(かいい)存在(そんざい)するとされています。

上品(じょうぼん)上生(じょうしょう)」は、品格(ひんかく)(たか)人々(ひとびと)享受(きょうじゅ)するとされる(もっと)(たか)階位(かいい)であり、極楽浄土(ごくらくじょうど)とも()ばれる(きわ)めて幸福(こうふく)世界(せかい)()まれ()わることを意味(いみ)します。「上品(じょうぼん)中生(ちゅうしょう)」「上品(じょうぼん)下生(げしょう)」は、やはり品格(ひんかく)(たか)人々(ひとびと)()まれ()わる世界(せかい)ですが、それほど極端(きょくたん)幸福(こうふく)世界(せかい)ではなく、若干(じゃっかん)(くる)しみを経験(けいけん)するとされます。

一方(いっぽう)、「中品(ちゅうぼん)上生(じょうしょう)」「中品(ちゅうぼん)中生(ちゅうしょう)」「中品(ちゅうぼん)下生(げしょう)」は、普通(ふつう)人々(ひとびと)()まれ()わる世界(せかい)であり、幸福(こうふく)(くる)しみが程度(ていど)として平均的(へいきんてき)状態(じょうたい)です。「下品(げぼん)上生(じょうしょう)」「下品(げぼん)中生(ちゅうしょう)」「下品(げぼん)下生(げしょう)」は、品格(ひんかく)(ひく)人々(ひとびと)()まれ()わる世界(せかい)であり、(くる)しみが(きわ)めて(おお)きいとされます。

この(かんが)(かた )から、品格(ひんかく)()(ひと)は「上品(じょうひん)」と(しょう)され、品格(ひんかく)(わる)(ひと)は「下品(げひん)」と()ばれるようになりました。品格(ひんかく)向上(こうじょう)善行(ぜんこう)実践(じっせん)は、仏教徒(ぶっきょうと)にとって重要(じゅうよう)価値観(かちかん)であり、より()()まれ()わりを(むか)えるための努力(どりょく)とされています。

現代(げんだい)日本(にほん)社会(しゃかい)では、マナーや行動(こうどう)粗野(そや)不適切(ふてきせつ)人々(ひとびと)を「下品(げひん)」と表現(ひょうげん)します。マナーや行動(こうどう)他者(たしゃ)(たい)して無礼(ぶれい)であったり、社会的(しゃかいてき)規範(きはん)にそぐわない場合(ばあい)、その(ひと)は「下品(げひん)だ」と(ひょう)されることがあります。海外(かいがい)常識(じょうしき)場合(ばあい)によっては日本(にほん)では「下品(げひん)」な行動(こうどう)になる場合(ばあい)がありますので()をつけたいものです。

The Difference Between “Jouhin” and “Gehin” in Japanese

In Japanese culture, the word “hin” plays an important role in describing a person’s or object’s current state. People use this word to imply if something is of high quality or low quality, while referring to the object’s overall quality and character. In Japanese, “jouhin” means sophistication, and “gehin” means vulgarity.  

The word “jouhin” implies politeness, thoughtfulness, and a high level of education and knowledge. In Japanese culture, people value sophistication, which is important in social status and relationships.

“Gehin,” however, refers to rude speech, coarse attitudes, and immoral behavior. Vulgarity is socially reprehensible, so people generally avoid it.

The word “hin” is a term for the quality of character, and the concept originates in Buddhist beliefs. In Buddhism, people’s conduct determines their destination in the afterlife. There are nine levels of afterlife: “joubon-joushou,” “joubon-chuushou,” “joubon-geshou,” “chuubon-joushou,” “chuubon-chuushou,” “chuubon-geshou,” “gebon-joushou,” “gebon-chuushou,” “gebon-geshou” (“bon” shares the same character as “hin”).

“Joubon-joushou” (upper grade, upper birth) is the highest of the nine, and high-ranking people enjoy this level of the afterlife since it demonstrates rebirth as an extremely happy world, which is also known as the Pure Land of Paradise. “Joubon-chuushou” (upper grade, middle birth) and “joubon-geshou” (upper grade, lower birth) are also the worlds where high-ranking people are reborn, but are not nearly as happy as they experience some suffering. 

On the other hand, “chuubon-joushou” (middle grade, upper birth), “chuubon-chuushou” (middle grade, middle birth), and “chuubon-geshou” (middle grade, lower birth) are worlds where ordinary people are reborn, and the levels of happiness and suffering are moderate. In the “gebon-joushou” (lower grade, upper birth), “gebon-chuushou” (lower grade, middle birth), “gebon-geshou” (lower grade, lower birth) worlds, low-ranking people are reborn, and their suffering is more extreme.

Based on this concept, they call more dignified people “jouhin” and they call less dignified people a “gehin.” Improving one’s dignity and practicing good deeds are important values for Buddhists, and many believe these efforts will lead to a better reincarnation.

In contemporary Japanese society, people label individuals with crude and inappropriate manners as “gehin.” People may describe someone as “gehin” if their manners and behavior are disrespectful to others or don’t conform to social norms. It is important to be aware that in Japan, Japanese people may consider what is common practice overseas as “gehin."
 
 


sign up for the Japanese-Online Newsletter

__..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._


#JapaneseOnline #LearningJapanese #FreeJapaneseLessons #JapaneseVideoLearning #JapaneseAnime #Anime #JapaneseFood #Bloguru
#Bloguru #FreeJapaneseLessons #JapaneseOnline #JapaneseVideoLearning #LearningJapanese #日本語 #日本語学び

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり