記事検索

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://jp.bloguru.com/hotline-staff

効果的な過去問演習 (カーネル笠井)

スレッド
効果的な過去問演習 (カーネル...
この時期になるとよく父母から質問されるのが、受験校の過去問演習を家で時間を決めてやった方がいいのかということです。その答えは『はい』の場合と『いいえ』の場合があります。まず1回規定時間でやってみて、合格基準点をクリアーしている生徒ならば『はい』で、クリアーしていない生徒ならば『いいえ』なのです。たとえば、合格基準点が60点のとき、1回目の過去問演習で60点取れれば、これを約1ヵ月続けると平均65点まで取れるようになります。この時期の子供の学力の伸びはこの程度なのです。一方50点しか取れなかった生徒がこれを約1ヵ月続けると平均45点しか取れなくなってしまうのです。きっと、60点取れた生徒はもっとがんばって安全圏までもっていこうと前向きに取り組みます。ところが合格基準点に達していない生徒は、もっと急いでやらなければとあわててしまうのではないでしょうか。子供はあわててやらせると全く学力が伸びないものなのです。


 この例外となる生徒は、できなかった問題を何時間もかけて納得するまで復習できる子だけです。そのためには睡眠時間をもけずっているのです。ではどうやって効果的に過去問演習をすれば良いのかと言うと、たとえば制限時間が50分のテストであっても、合格基準点に達するまで時間をかけてやる方がいいのです。それでも1時間30分ぐらいが限度ですが。普通は40分ぐらいで集中力が途切れてしまう問題演習ですが、過去問演習ということで1時間30分もの長時間の集中力が可能になるのです。そして少しずつこの基準点に達する時間を短くしている努力を続けるのです。入試に間に合わなくてもかまわないくらいの気持ちで待ってあげましょう。制限時間をオーバーしても合格基準点をクリアーできる子は合格する可能性も充分にあるのです。


 小テストをしていて、『解けそうだからあと5分待って欲しい。』という生徒にはそのまま続けさせます。見ていると一心不乱に取り組んでいてあっという間に15〜20分が過ぎてしまいます。時折顔をのぞかせる子供の集中力。時間の無駄のようにも思えますが、それは全くの逆で、こんなときそれを中断させるようなことはもったいなくてできません。このときほど、子供の思考力、そして学力が伸びているときは他にはないのですから。こんなときはじっとがまんして待つ事ほど効果的な学習はないと思います。これは受験直前でも全く同じです。


                      カーネル笠井 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり