記事検索

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://jp.bloguru.com/hotline-staff

ブログスレッド

  • スイッチョンとシビビーとジンケン (カーネル笠井)

スイッチョンとシビビーとジンケン (カーネル笠井)

スレッド
毎夜、うるさいほどのスズムシの鳴き声が聞かれます。私の住んでいる辺では、それに混じってエンマコオロギ、ミツカドコオロギ、カンタンといった虫たちも負けじと羽をこすり合わせています。子供の頃、秋の虫ウマオイのことを『スイッチョン』と呼んでいました。きっと、鳴き声が“スー、イッチョン”と聞こえたからだと思います。まだ夏のさかりなのに、すずしい家の中に入りこんできては、昼間のうちから“スー、イッチョン”と鳴いていたのを良く覚えています。

 同じように子供の頃、カラスノエンドウの実のことを『シビビー』と呼んでいました。これもきっと耳に聞こえる音から名前がついたものだと思います。カラスノエンドウの実を半分に切り、背を割って中の実をほじくり出して笛を作って遊びました。つめを立てて、さやの中をきれいにすることがうまく鳴らせるコツです。そして、口にくわえて吹くわけですが、このとき、あまり強く吹くと入り口がつまってしまって鳴りません。そこで、はじめはそっと吹くのです。すると、“シー”と息のもれる音がします。この状態ではく息を少しずつ強くしていきます。すると、まず1回“ビッ”と鳴ります。このときのはく息の強さを覚えておき、その強さでもう一度吹くと“ビービー”と長く鳴らせることができるのです。子供達の間で、笛をうまく鳴らせる方法の過程として伝わったのが『シビビー』なのだと思います。

 地方特有、あるいは地方の子供達特有の呼び名というのはまだまだたくさんありますが、あと一つ印象深く覚えているのが『ジンケン』です。ジンケンとは川魚のハヤ(オイカワ)の呼び名です。この魚は釣り上げてもフナのようにあばれたりしないし、バケツの水の中に入れてもすぐに死んでしまう弱い魚でした。ですから、子供達にとってあまり面白味のない魚でした。ジンケンという呼び名は、ようやく出回り始めた化学繊維のことを人絹と呼んでおり、そのころのものはまだ弱くてすぐに切れてしまうものだったようです。この弱さが魚のハヤの弱さにあてはめられてジンケンと呼ばれるようになったようです。そして、ハヤと聞くとある事件を思い出します。


 民主党の顔となっている鳩山由紀夫氏と、第二次安倍改造内閣で法務大臣を務めている鳩山邦夫氏の異母兄弟が、菅直人氏らとともに民主党を立ち上げようとしていたときのことです。同じ志を持つ仲間を軽井沢に招き、川魚のハヤ料理を食べに行きました。そのとき、鳩山兄弟は、出てきたハヤを頭と身に分け、身の方を自分達で食べ、頭の方を招いた客達に食べさせたのです。これを取材していたマスコミ関係者達はびっくりしてしまい、さっそくその夜のテレビ、翌朝の新聞でこのことが報じられました。「あの兄弟はひどいやつらだ。自分達は魚の身を食べ、お客には頭を食べさせていた。」といった内容のものでした。民主党の立ち上げに好意を持っていた私は、このニュースを見て「ひどい人達ね。」と言う妻とは一線を画し、何かの理由があるのではと慎重に考えました。この真相は、実はハヤ料理は頭を食べる料理なのでした。ハヤの頭は美味なのですが、身はおいしくないのです。おそらく、何度も食べ慣れていた鳩山兄弟は、もったいないので身も食べるようになっていたのでしょう。その日の夕方には、さっそくおわびの放送が流されていました。


 相手のあらさがしにやっきになっていると、思わぬ落とし穴にはまってしまい、きついお灸をすえられるという典型的な事件でした。自分の常識の及ばない所の事はあわてて判断せずに、むしろ好意を持ってもう一度立ち止まって考えるべきだということを教えられました。そしてこのことが、その後いく度となく直面した危うい危機を救ってくれました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり