今日は体調不良でお休みのお友達が多く 人数はとても少なかったです 休んでいる子も今日来ている子も 鼻水や咳、熱が早く治ることを願ってます 5人だけで近くの公園へ行こうと思ったら 道路にはしご消防車が!🚒👀✨ どうしたんだろう?! 火事かな?大丈夫かな?? と心配しながら迂回して公園へ 公園からも消防車が見え 「おーい!しょーぼーしゃー!」 「こっちおいでー!!」と 叫ぶ1歳児の2人でした😆 公園には落ち葉がたくさん集まっているゾーンが! 踏んで音を楽しんでみたり 落ち葉を上に投げてシャワーのようにして遊んだり これぞ秋の遊び!という感じでした☺️ 5人なので好きな遊びを好きなだけ じっくりまったり過ごした1日でした
乾燥する季節になりましたね💦 そして急にぐっと寒くなり 保育園でも鼻水、咳が増えてきました🤧 皆早く良くなりますように。 保護者の皆様も季節の変わり目、お体ご自愛ください☺️ 今日も仮装したい!とノリノリな2歳児たち✨ 昨日お休みだった1歳児の2人も 目を輝かせ仮装します やっぱり変身したりかわいいものを身につけたりするのは心がおどりますよね! 0歳児は頭につけるだけでも不快感をあらわにします😅 見てるだけでも楽しいね😊
外に出る前にハロウィン制作をしました! 自分の手型・足型のスタンプを使って かぼちゃのオバケと 手型のオバケを作りました👻 室内にもハロウィンのラミネートがあったり、 ハロウィンの絵本を読んで ハロウィンに触れてきていたので イメージはばっちり! 星の目にしたり 三角の目にしたり 星と三角の目にしたり 口の向きも上下変えると 怒っているように見えたり 笑っているように見えたり 表情を楽しみながら どうしようかな?と楽しんで糊付けをしました😊 今日できなかった子もちょっとずつ 仕上げていきます! 気持ちはハロウィンになったので 仮装グッズを出しました! 私はこれ!となりたいものを選んで 仮装🥸 「トリックオアトリート!お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ!」と大人に言いに行き、 エアーお菓子をもらって大喜びでした😆 今週はハロウィンウィークになりそうです😊 0歳児の3人は互いに意識しあって 声をかけてそばにいく姿が増えてきました😊 3人だけにしかわからないやりとりが されているのかも?!✨ 庭では斜面登りに挑戦! 1.2歳児がスタスタ登って上から おーい!と叫んでいるので 僕たちも行きたい!となったのでしょうか? 立って登るとまだバランスが悪く転んでしまうのがわかるようで ハイハイで滑りながらも踏ん張って進みます 掴むものがない時はそこに生えている草を掴みます! 大人が教えなくても 本能でガシガシ登っていく子どもたちに 強い生命力を感じました✨ 素晴らしい!!!
(写真が時系列ではなくバラバラでごめんなさい🙏💦) 心地良い陽射しと風の中、 今日も元気に公園であそびました! 最初はそれぞれ散策したり、 遊具であそんだり、 好きなあそびを楽しみます もも組ふたりも段差や坂をのぼり降りして、自由に行ったり来たり。 誰かが虫を見つけるとみーんな集まってきて観察して、 またそれぞれ好きなあそびをはじめて、 気づけばまた追いかけっこにみんな集まってきて… 違う方向を向いているように見えて、実はどこかで通じ合っていて、楽しい声につられてみんなで盛り上がれるのがチューリップの子どもたちの素敵なところです🥰 ばなな組めろん組は、 後半みんなでしっぽ取りをしました。 ネコにしっぽを取られないように公園中をぐるぐる走り回ります💨 ちょっとストーリーを付けて、あそびの展開をひろげてみると、子どもたちからも色んな声や表情が出てきてとても面白いです😁 いつか動画におさめられるといいなあ〜…と思っています!
今日は一昨日1.2歳児で行った公園へ、 0歳児も一緒に行きました! くじらの滑り台は0.1歳児が挑戦するのに もってこいの遊具です 今日は0歳児の🐶くんが ネット登りに挑戦! 日頃から階段を登ったり 重いものを持って筋トレ?😂している🐶くんなので どこまで登れるかな?と思っていたら 力強く手綱を握って 一歩一歩確実に登り進め なんと! 1人で上まで登ることができました😳💡 🐶くんにこんな力があったとは、、、! 私たちもとてもびっくりでした✨ 0歳児だからできない この子はこうだから、、、 と決めつけず、 その子の可能性を信じて これからも見守っていきたいなぁと思った一コマでした✨ そして🐧ちゃんが転んでしまった時のこと。 うわーんと泣いていた🐧ちゃんの元に すぐさま駆けつけたのが 🐟ちゃん 心配して駆け寄り声をかけてくれていました 昨日は激しくぶつかり合った2人ですが その時が過ぎてしまえばすぐに元通り☺️ 昨日もすぐに2人で仲良く遊んでいましたが 今日も寄り添い合う2人に 子ども同士の絆は大人が思っている以上に強いのかもしれないなぁと 感じました。 帰り道の会話でも 「転んじゃった時に🐟ちゃんが心配して、きてくれたんだよね」と話す🐧ちゃん 転んで痛かった、ということよりも 友達が心配して駆けつけてくれたことのほうが印象深く残っているようでした☺️ 温かい関わりにとてもほっこりしました☺️
今日は公園にたくさんの園が集まりました! 年上の友達もたくさんいたので 刺激がいっぱい! 金木犀の花をもらったり 一緒にランニングしたり チューリップは2歳児までしかいられないけれど こうして公園などでお兄さん、お姉さんに会って 刺激をもらうことも、 とても良い機会となっています😊
今日は砂場であそびたい!という声があったので、おもちゃを準備して、砂場のある公園へお散歩に行きました。 砂場でのあそびは、 ひとりでじっくり自分の世界に夢中になることができたり、お友だちとのやり取りも楽しむことができます。 今日もそれぞれの遊びを それぞれのペースでのんびりゆったり遊んでいました☺️ もちろん遊具でも身体を動かしてたっぷり遊んできました! 近所のお友だちとのかかわりも、自然に生まれてほっこりです🍀 時には思い通りにならずに怒ることもあるけれど、怒りたくなるのも自然な姿。 色んな気持ちがあそびの中で育まれていきます。 公園での何気ないあそびの姿から、子どもたちの成長を日々感じています。 ブログでは載せられない表情の変化を間近で楽しませてもらっている私たちです🤭 笑ったり泣いたり怒ったり喜んだり!これからも色んな顔を見せてね☺️
駅の方まで散歩♪ 🦁くんはてくてく歩いて行きました! 頑張りましたね〜✨ 昨日よりも気温が下がり 少し寒かったですが子どもたちは元気いっぱい! そしてこの時期の0歳児は 探索が大好き 歩いていて見つける 葉っぱや砂、枝 階段、大きな石などに興味津々です じっくり見て、触って 口に入れようとして笑 五感で色々なことを感じています 公園に行かなくても 近所の散歩でも十分💡 たくさんの発見があって 大人には見つけられないようなものに気づいて、 心がワクワクしています😊 危険がないように気をつけながら たくさん探索したいと思います😆
坂の上の公園に行ってきました! 歩いているとふわ〜っと金木犀の良い香り! 二度咲きの金木犀がまた咲いたようです☺️ もう暑くなることはないのかな? すっかり秋になってきましたね〜 公園に着いてからは 1.2歳児はいつものようにかくれんぼ! 「じゃあ私が鬼やるねー!」 と🐟ちゃんがリードしてくれます すると今日は🦁くんも鬼に参加! いつもそばで見ていたかくれんぼ こうやって目を隠すのね! と一緒に目を隠して数えます☺️ もーいーかーい?もーいーよー! もなんとなく声を合わせて発声していました😂 いつも見ていたからいつの間にか覚えていたんですね〜✨ びっくりでした! これぞ異年齢の良さ!だなぁと感じます みんな色んなことができるようになって 成長を感じる月曜日でした😊