興味津々👀
2月
21日






春がすぐそこまで来てるんだねえ🌸
後ろの梅もいい感じです



中にはみんなの写真📷

興味津々のまなざし、この顔待ってました!✨✨

できるかな?


どっちの道を行く?こっち!
子どもたちの気の向くままに歩いてみました。
はたらくのりものを発見したり、
動いているエレベーターに興味津々!
寒かったので早めに帰園しましたが、
室内でも興味津々✨なあそびをしてみました!
スイッチやプラグ、カギ、型落とし等
子どもが好きなものがたくさん詰まった手づくりボードです👏✨✨
インターホンも押し放題😁
一見すると、イタズラ大好きー!✨
なあそびに見えますが、
実はカギを開けるのには考える力が必要で、さらにつまんだりひねったり、色々な手指の動かし方をしなければならないので、とーっても頭を使うんです!
ボタンも、押すと楽しい♪だけではなく、人差し指をピッ!と出して、力を入れて押す、という段階があったり
紐を引っ張るためには、指でつかんで腕を引く動作があったり。
大人が何気なくやっている動作は、小さな子どもたちにとっては実はたくさんやることがあって大仕事なんです!✨
…お家でされると困るー💦こともあるかもしれませんが(笑)
子どもたちの成長にとっては、大切な過程でもあります。あそびの中のちょっとした工夫で、色んな経験を積んでいけるといいなあ〜🍀
これからも色んな仕掛けをつくってみようと思います😁集中してよだれが垂れちゃう子どもたちの顔を見るのが楽しみです!🤣
今日は指先と脳みそをたくさん使って、刺激をたっぷり浴びたもも組でした🍑