記事検索

徒然なるままに日暮

https://jp.bloguru.com/higurasi

プラハ ミュシャ美術館 ただし売店のみ

スレッド
ミュシャ美術館の入り口さも見学... ミュシャ美術館の入り口
さも見学したようだが「売店」のみ
プラハ ミュシャ美術館 ただし... プラハ ミュシャ美術館 ただし... プラハ ミュシャ美術館 ただし... プラハ ミュシャ美術館 ただし... プラハ ミュシャ美術館 ただし... プラハ ミュシャ美術館 ただし... 街中でも色々見るのだが買わない... 街中でも色々見るのだが買わない
今日の晩は『プラハの春 音楽祭』を『スメタナホール』で聴く。その前に食事をするのだが、コンサート用の靴を昨日の内に買ってしまったので夕食まで、少し時間が開いた。

すると女房が『ミュシャ美術館』へ連れて行け、という。「アルフォンス・ミュシャ」なぞは、この旅に来て初めて知っただろうに。聞けば美術館でミュシャを見たいわけではなく、人に聞いた『ミュシャの一筆箋』をお土産に買いたいだけだという。

早いところcafeにしけこんでビールを飲みたいのだが、まぁ時間も有るので行くことにする。『旧市街広場』からなら徒歩15分程度だろう。

『ヴァーツラフ広場』を国民博物館へ向かい、途中で左手に折れれば、予想以上に小さな間口の『ミュシャ美術館』があった。入って直ぐ左側が売店になっている。欧米の美術館や博物館は入場しなくても売店に行けるので宜しい。そうじゃない美術館なんて有るのか、とか言われそうだが、ネェ、丸の内の煉瓦造り美術館さん。

さて、女房はお目当ての一筆箋が買えてご満悦だが、この売店はミュシャの商品の奥のコーナーが「カフカ」のコーナーになっていた。そこにある色々な商品は、どう見ても日本人には「鈴木亜久里」コーナーにしか見えない。たぶん親戚なのだろう(嘘)。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり