記事検索

徒然なるままに日暮

https://jp.bloguru.com/higurasi

プラハ 雨のモルダヴ川 1時間クルーズ

スレッド
ルドルフィヌムの前に建つドボル... ルドルフィヌムの前に建つドボルザーク像 プラハ音楽院 プラハ音楽院 色々な観光船があるが「プラハボ... 色々な観光船があるが「プラハボート」は定番のサイズ
日本のツアーオプションなどでは6千円くらいとる物もあるが、
ご覧のとおり、ここまで歩いて来れば250CZK=1250円くらい。
1時間コースなら予約もなくすぐ乗れる。お勧めはナイトツアーだが、こちらは流石に予約した方が良いだろう。
この船に乗る。 よく見ると雨脚... この船に乗る。
よく見ると雨脚が強いのが判る。
中はこんな感じ。結構お洒落。 ... 中はこんな感じ。結構お洒落。
降りてから気づいたが尖頭は展望デッキになっている。
屋根はこんな感じ。 ジェラート... 屋根はこんな感じ。
ジェラートのボックスも有ったが雨で開店休業
カレル橋を堰の前から望む カレル橋を堰の前から望む 「悪魔の水路」 ここを巡る小型... 「悪魔の水路」
ここを巡る小型観光船もある
『カレル橋』の旧市街側をモルダヴ川に沿って下流(北へ)進めば、ワンブロックでチェコフィルの本拠地『ルドルフィヌム』=『ドボルザークホール』に至る。「マーネスーフ橋」の袂だ。

今年で69年目を迎える『プラハの春 音楽祭』は、現在では市民会館の『スメタナホール』で開幕するのが恒例となっているが実際のメイン会場は、この『ルドルフィヌム』である。

川沿いから『ルドルフィヌム』の後ろに回り込めば「のだめ」のロケにも頻出した『プラハ音楽院』だ。ドボルザークが学長を務めた、この音楽院には現在でも現役で大勢の学生が学び年間250回以上の演奏会が開かれている。

なぜ、ここまで歩いてきたかと言うと、この先の「チェフーフ橋」の河岸から「モルダヴ川クルーズ船」に乗ろうって魂胆だ。ところが、音楽院の脇辺りに差し掛かったら雨がザンザカ降り出してきた。

この辺りのモルダヴ川沿岸には、ずっとチェコの国木である菩提樹(正確にはセイヨウボダイジュ)の並木になっており、今の時期には春の新葉が萌え盛っていて多少の雨なら気にならないのだが、こりゃダメだって感じで傘を差す。

「チェフーフ橋」の袂には「プラハボート」の看板が有り、ここから河岸に降りる階段が続いている。今回乗る「プラハボート」は定員100人程度の観光船だが、モルダヴ川観光は動かない常設レストランの大型船から定員4名くらいの小型ボートまで様々な観光が行われている。海外に行くと水回りの使い方がとても上手くて感心する。シドニーのサーキュラキーとダーリングベイトとかマンハッタンのサークルラインとか、お台場でも見習えばいいのに、いつまでも「隅田の屋形船」から発展してない。行政の怠慢だ。

中々スマートな船体の「VALENCIA号」に乗り込む。スペイン団体様御用達?か。1階船室には立派なバーカウンターが有り、当然ビールを頼めば地ビール「STAROPRAMEN」のピルスナーが出てきた。ウルケルに比べると、ちょっと重いが良く冷えていて美味い。

1時間コースのボートは、岸を離れると南下し、まずは『カレル橋』へ向かう。石積みの橋脚を潜ると暫く撮影停船。再び橋を潜って左手に『悪魔の水路』や『カフカ博物館』などを見ながら川をゆっくりと下っていく。

両岸は『プラハ城』を始め広島の「物産陳列館」(現原爆ドーム)を建てたヤン・レッツェルの『チェコ通商産業省』、丘の上に建つ「メトロノーム」などプラハの見どころ満載。

幹線道路でもある「フラーブクーフ橋」まで行って折り返し「チェフーフ橋」まで戻る。下船するころには雨も上がっていた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり