English日本語

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • !?!な花。

    投稿日 2005-08-23 11:02
    Zak_Kinchaku-Bukuro by zakkah
    ≪先日アップしたものが、表示がおかしい??再度アップしてみる。≫先週末、新聞記事に「花筏」が紹介されていた。その日の午後、知人がおいしい水!!を取りに行こうと誘ってくださった。裏丹沢のとある場所に赴いたのだが、人気の場所か!!車で来られた人で一杯だった。人気のない獣道を散策していると、ハナイカダの木...
  • !?!な花。

    投稿日 2005-08-22 04:11
    Zak_Kinchaku-Bukuro by zakkah
    先週末、新聞記事に「花筏」が紹介されていた。その日の午後、知人がおいしい水!!を取りに行こうと誘ってくださった。裏丹沢のとある場所に赴いたのだが、人気の場所か!!車で来られた人で一杯だった。人気のない獣道を散策していると、ハナイカダの木を見つけた。以前、丹沢湖、貯水湖を作るために廃村になる山間に、ク...
  • 屋上を緑化しましょう

    屋上などの緑化対策として、古タイヤを特殊圧着して作った、屋上用プランターパレットに、シダ植物を2種入れ育てました。この古タイヤのリサイクル・パレットは、底がやや斜めでいくらか水勾配があり、また水を適度に保持できる構造にもなっているのが、特徴です。難点は一つ、ちょっと重い。でも、植物は良く根付き育って...
  • 朝顔が咲きました。

    投稿日 2005-07-31 09:37
    てーことゆかいな仲間たち by てーこ
    春に種をまき、家の周りのフェンスにたくさんの朝顔を咲かせたいな〜と思っています。その朝顔がやっと3つぐらい咲きました♪色は、赤というか、赤紫なのでしょうか。。。東北の梅雨明けはまだです。明日か、明後日かというところでしょうか。真夏になったら、水をあげるのも、大変になります。でも、きれいに咲いたところ...
  • 孫文の蓮。

    投稿日 2005-07-11 13:17
    Zak_Kinchaku-Bukuro by zakkah
    かまくら鶴岡八幡宮三の鳥居を越すと左右に、池がある。  向かって左が平家池、右が源氏池。  平家池には四つの島があり、源氏池には三つの島がある。  故事によれば、三は栄えて四は、死滅する、を意味してい  るとか語り継がれてきた。二つの池を結ぶ所に橋があるが、  真ん中に(参道に対して)太鼓橋がある。...
  • クリトリア!!

    投稿日 2005-07-10 13:59
    Zak_Kinchaku-Bukuro by zakkah
    花名をつけるとは、いかなるイメージでつけるものかと恒々思っていた。先日整理していた資料の中に不可思議な花を見つけた。インドから東南アジアが原産とか。現在では熱帯・亜熱帯地域に広く野生化している、「クリトリア(和名、チョウマメ)」わが国へは江戸時代には渡来したらしい。花のかたちは、「アサガオ」のような...
  • メロンの花

    投稿日 2005-07-08 16:30
    Zak_Kinchaku-Bukuro by zakkah
    「人来たら蛙となれよ冷やし瓜」小林 一茶以前、「富士」と呼ばれる最高級!?なメロンを頂戴した母が、翌年、メロンつくりに挑戦していた。温室で丁寧に育てたのか??花が咲いたと連絡があった。記念に”パチリ”が写真である。きれいな黄色いメロンの花、ひとつづつ丁寧に雌花に雄花の花粉をつけるのだ。この手作業でメ...
  • 風蘭をご存知ですか?

    『風蘭』 植物には余り興味が無い私が友人に連れられて、高知県立牧野植物園に『蘭』を観に行きました。蘭展の名前は、『初夏の風蘭展−その伝統の美と香り−』と言いました。 『風蘭(ふうらん)』は一つの種の変異を観察する上で格好の植物。美しい色彩の葉をもつ品種や、『これも風蘭?』と思えるような草姿のものまで...
  • ラベンダー

    投稿日 2005-06-24 09:24
    てーことゆかいな仲間たち by てーこ
    イベント「紫陽花」に参加できないので、ラベンダーを撮ってみました。東北では、まだ紫陽花は咲いていません。実家に紫陽花があるのですが、まだまだつぼみでした。このラベンダーは4年ぐらい前に、苗を買ってきて植えたものです。最初の年は咲かなかったけれども、次の年からは毎年咲いています。手入れいらずで、簡単。...
  • 紫君子蘭

    投稿日 2005-06-22 13:25
    Zak_Kinchaku-Bukuro by zakkah
    テーマブログルで様々な紫陽花が、其々の感性で掲載されている。楽しい・実に楽しい。季節感が、色々ある各地の紫陽花に、我が母へのたむけにさせて頂いている(手前勝手だが)。花々が好きであった我が母、先年、今の時期に他界した。紫陽花の小さな花を、ネジ花の小さな花を楽しんで眺めていた、我が母が、梅雨の時期にな...
  1. 1319
  2. 1320
  3. 1321
  4. 1322
  5. 1323
  6. 1324
  7. 1325
  8. 1326

ページ 1324/1326