-
投稿日 2015-04-07 23:39
罪プラ日記
by
ピルグリム
徳川家康Ver.です。頭部ヘッドの形状と成型色以外はMK-IIと全く同じですので、メッキパーツもMK-IIと同じです。クリア層を剥がして、塩素水につけてメッキを剥がしました。とりあえず、3体分やりましたが、現在のところパーツが砕けるといった現象は起きませんでした。まずは一安心。製作時間は、結局1時間...
-
投稿日 2015-04-04 07:33
罪プラ日記
by
ピルグリム
最後の武者です。これが一番ひどかった。特殊な金色の成型色のパーツがとにかく脆い!背中のパーツは、間違って内部フレームに接着したかと思うぐらい外れなかったため、強引に剥がしたら思いっきり割れましたorzまあ、バックパックで見えなくなるので良しとしますが。また、どこでどうなったかが分らないのですが、どう...
-
投稿日 2015-01-26 23:30
罪プラ日記
by
ピルグリム
とりあえず、仮組み最終工程の武装の作成です。篭手についてノーマルの時は、腕のときに一緒に作っていましたが、今回忘れていたのでここで作成です。メッキの色が変わりましたが、形状はノーマルと代わりません。まあメッキを剥がすので本当に関係ありませんね。一部後でばらすのが大変そうなところは、きっちり嵌めていな...
-
投稿日 2015-01-25 21:51
罪プラ日記
by
ピルグリム
続いて、バックパックと頭部ヘッドです。バックパックはノーマル同様ほぼ素体となったガンダムMK-IIと同じです。この当たりやや手抜きな気がしないこともないことも…次に頭部ヘッドです。ここがノーマルと造形が異なっている部分です。しかし、鍬形が無いといまいち盛り上がらないと言うか、なんと言うか。はっきり言...
-
投稿日 2015-01-24 21:44
罪プラ日記
by
ピルグリム
本日は左腕です。当たり前ですが、右腕同様細かいパーツが多いです。可動域は、これ以上ない、と言うぐらい抜群ですね。ここまで必要かは疑問ですが。ノーマルのほうでも言いましたが、この造形はなかなかにかっこいいです。およそ1時間程度かかりました。...
-
投稿日 2015-01-23 22:33
罪プラ日記
by
ピルグリム
本日は右腕の製作です。相変わらず、細かいパーツが多いですね。しかし、ほとんど合わせ目が目立たず、可動域を確保している様はある種の芸術と言えるかもしれません。これで、右腕まで付きましたので大分進みました。およそ1時間程度かかったかと思います。...
-
投稿日 2015-01-22 23:44
罪プラ日記
by
ピルグリム
本日は、上体の製作です。ここがパッケージ絵で見ると武者ガンダムMK-IIyと違うと思っていたものの、実は色代えだけだったところです。まあ他も頭部ヘッド以外は全部一緒だったんですが…元祖MK-IIのときも書いたと思いますが、上体前部が二重構造になっているのは面白いところです。およそ30分程度かかったか...
-
投稿日 2015-01-20 23:15
罪プラ日記
by
ピルグリム
続いて、腰部分の作成です。武者ガンダムMK-IIと同じですので、特に問題はありません。ただし、太ももの部分は、本キットではデカールを貼ることになります。多少ともクリアランスを取る、と言うか削っておいたほうがいいでしょう。およそ30分程度で出来たかと思います。...
-
投稿日 2015-01-18 22:39
罪プラ日記
by
ピルグリム
左足を組みます。都合4本目の足です。今回は特にパーツの破損はありませんでした。それにしても、変態的なパーツ数ですね。写真に撮るのも毎回大変です。そして、毎回何かのパーツを取り忘れます。実は写真に写っていないパーツがあったり無かったり。結局1時間15分くらいはかかったかと思います。...
-
投稿日 2015-01-16 22:49
罪プラ日記
by
ピルグリム
赤、青と来ましたので、最後は黄色です。武者ガンダムMK-IIのバリエーションキット、徳川家康ver.です。パッケージを見る限り、全体的にベージュかと思っていましたが、ランナーを見てびっくり。なんともともと金色っぽい成型色でした。これで心置きなく、金色に出来ます。ちなみに、武者ガンダムMK-IIとほと...