-
投稿日 2020-01-10 22:48
罪プラ日記
by
ピルグリム
頭部ヘッドの製作です。ここも普通のMSとはパーツ構成が違います。無理に後は目しなくていいような気もします。とりあえず仮組みが終了しました。う〜ん、そこはかとない違和感のあるデザインですね。さて、今年こそは完成品を増やしたいので、塗装までしっかり終わらせましょう。本日の製作時間:0時間5分累計製作時間...
-
投稿日 2020-01-09 22:39
罪プラ日記
by
ピルグリム
頭部ヘッドの前にバックパックと武器を製作します。ビームサーベルを逆に設置するというのは違和感ありますね。また、パーツ構成もこれまでのガンダムとは違います。次に、シールドのデザインは違和感を感じますが、グリップのパーツとか表の十字の表現など色々と違いがあって面白いです。最後に、ビームライフルは大きな違...
-
投稿日 2020-01-08 23:57
罪プラ日記
by
ピルグリム
左腕の製作です。脚と同様にした腕に稼働があるため、他のMSとは異なる可動域となっております。本日の製作時間:0時間15分累計製作時間:3時間0分
-
投稿日 2020-01-07 21:57
罪プラ日記
by
ピルグリム
右腕の製作です。下腕に可動があるため、パーツ構成が一般的なMSと、というか一般的なガンプラと違います。なんか下腕がふとましい気がしますが、こういうデザインなんでしょう。そして、お気づきでしょうか。実はこのG40は、ポリキャップレスです。ぱち組するぶんにはストレスは特にないのですが、塗装のための後は目...
-
投稿日 2020-01-06 22:15
罪プラ日記
by
ピルグリム
胸の製作です。ここがまた違和感バリバリのところですね。胸のダクトのパーツ構成は面白いと思いました。黄色のパーツは左右繋がっているのですが、そこにコクピットカバーを被せることで繋がりを消すという。コアファイターの代わりに稼働の骨組みが入っています。赤い腹のパーツも分割されており、稼働を確保しています。...
-
投稿日 2020-01-05 22:10
罪プラ日記
by
ピルグリム
腰の製作です。これも稼働のためにあまり見たことのないパーツ構成になっています。サイドアーマーが動かないようなるようになっています。原作というか元デザインを見ると、こういう箱型になるのが正しいのですが、可動が死んでしまうので今まで解釈で動くようにされてきましたが、今回そこは逆に守ったようです。出来上が...
-
投稿日 2020-01-03 21:51
罪プラ日記
by
ピルグリム
左脚の製作です。右足で慣れた、というかほぼ同じランナーなので同じ所を切り取っていったので、だいぶ早く組み立てられることができました。可動域は、十分すぎるほどです。今までなかった(と思う)脹脛に可動があります。これがポージングでは効いてくるのでしょう。単独だとよくわかりませんが。可動のための分割のせい...
-
投稿日 2020-01-02 21:42
罪プラ日記
by
ピルグリム
先月号のモデグラにこんな漫画が載っていましたが、新年ということでやはり新しいキットの製作からw発表されたときは全く買う気がなかったのですが、人気と聞くと買ってしまいましたガンダムG40です。まずはいつもの通り、右足からです。見慣れたはずのガンダムなのに、パーツが見つかりません。ガンダムの公式から外れ...