-
投稿日 2006-07-02 22:15
Tai: Diary
by
Tai
「まん中辺りで行ったり来たりする、どっちつかずの曲」まるで人生のような長調でも短調でもない、冷たい感じが好きです。ここら辺がHipHopもDanceも好きな理由かも。Blazeが微妙に当てはまらないのも、そこら辺にある。ソウル過ぎる。でも嫌いじゃない。以下定期更新(かも):Heavy D & The...
-
投稿日 2006-06-25 20:00
Tai: Diary
by
Tai
編集するのが面倒だから、このままで。今日は日曜出勤だった。その際に衝動買いしたのが上の4つ。下4つは今度買おっかなと思う。下4つ:Blue Six のVocal、Lisa Shaw。以前買ったけど届かなかった。もちろんお金は返してもらった。Amazon はそういうのが多いので注意。Colette。近年の割にはスタイルが古い。でも悪くない。一番良い曲はDownload.com からフリーで落とせるので、特に買わなくて良い。Kaskade。変なヒゲの生やし方してるから嫌いだったけど、これは悪くない。タイトル曲のVocal がどうも宇多田ヒカル臭いNude Dimensions 2。これもかなり良い...
-
投稿日 2006-06-17 01:00
Tai: Diary
by
Tai
先週末に急遽買ったCDのうち、2つ届いたので:1つは以前に紹介した Naked Music Records presents "Nude Dimensions" の Vol.1。99年。まーまーよ。世紀末に伸びたのは、HipHop でも Rock でもなく、Dance Music なんちゃうかなって勝手に思ってる。その中でも Naked Music Records 率いる Deep House 関連が大きかったんじゃないかと。Naked 内でクラシック Deep House が連発されて、それをベースにして現在、Mix が数多く作られているのでは。そしてこれはその1つじゃなかろうか。※何の下調...
-
投稿日 2006-06-03 18:30
Tai: Diary
by
Tai
今日は予定が無いんで、愛読サイトの今回のテーマに便乗。Diamond D @ DITC。上記サイトはWutang Clan派なので、DITCは聴かないと思っていたけれど、そうでもないようなので一安心(?)先週、97年産のCDを妙に購入した。普段はそこら辺の年代は買わない。それもあって、今回は書かざる...
-
投稿日 2006-06-02 22:00
Tai: Diary
by
Tai
United Future Organization (UFO) という、Future Jazzと呼ばれるジャンルの代表とされる日本発のグループがいる。神戸か京都発だったっけ。大学生の頃にCDを数枚聴いたけれど、どうもハマれない。なーんか、自分には早過ぎた。それが4〜5年前。今日、久しぶりに94,5年位のものを聴き返してみた。悪くない。渋い。アマゾンでも殆どのCDが★★★★★だ。しかし、やっぱりしょっ中聴ける音じゃない。留学直前、2002年に5作目?『V』が出て、視聴ではかなりイケル気がした。UFOはインポートのみなので、アメリカでは高い(て程でもないが)。今月帰国した時に、再トライ。他にやる...
-
投稿日 2006-05-28 22:50
Tai: Diary
by
Tai
05/31 - Mobb Deep @ ShowBox06/09 - MAW @ Trinity (2006 Grammy Award Winner となった模様。)06/11 - Kool Keith @ Chop Suey06/17 - Donald Glaude + The Lost Boys @ The Last Supper Club06/24 - Prince Paul @ Chop Suey07/21 - James Zabiela @ Chop Suey今日は久々に、昔のルームメイトがピヨと遊びに来てくれた。Broadway → American Apparel が出来ていた ...
-
投稿日 2006-05-15 00:00
Tai: Diary
by
Tai
このシリーズは初めてなので、幾つか一気に買った。98年位から続いているシリーズなので、結構な数がリリースされているけど、今まで知らんかった。最初に届いたものがHed Kandi: Disco Kandi 05.02 (2002)名前の通りディスコ色が強くて、さして低音は強くないし、ひと昔前の懐かしさを感じる。(Disc1 が好き)01. Love Theme (Party) [Funk Corp Funk Mix] 6:26 Love Tattoo02. Catch the Beat [Dimi & Mousse T’s Old School Mix] 6:30 T- Ski Valley03...
-
投稿日 2006-04-29 16:00
Tai: Diary
by
Tai
"Habitat" FiresideDisc 1 - 11 Sound Providors "Autumn’s Evening Breeze"Disc 2 - 10 Soulstice "The Reason (DJ Spinna Remix)"が秀逸。R&B / HipHop / Jazz で、全体的に東寄り/アンダーグラウンド。Sound Providors の存在を知っただけでも、1つの収穫だった。Kinkysweet Recordings は、Afterdark やBargrooves、Midnight Soul シリーズと関わっている。目のつけ所が良い。www.kinkyrecord...
-
投稿日 2006-03-27 01:35
Tai: Diary
by
Tai
AfterDark "Milan"ジャンルは…クラブミュージック。Deep House で良いのかなあ。ちょっと最近、あり得ない位沢山買った中で、ジャンルを問わずこれが一番良い。今までに買ったコンピの中でも一番良い。びっくりした。HipHop と違って、鳥肌は立たんけどこのシリーズをまた買ってみるか。でもUSED でも高いんだよね…$10 以下じゃないと、買う気がしない。Bargrooves も大好きだけど、http://www.seamlessrecordings.co.uk/AfterDark シリーズの方が良さそう。いや、甲乙つけられんなぁぁ...
-
投稿日 2006-03-19 23:45
Tai: Diary
by
Tai
2000年に入ってからの "R&B" と呼ばれるジャンルはあまり聴いていないけれど、メジャーでは昔と少し雰囲気を異にしていると思う。ビヨンセ風の、エジプト臭いスタイルとか。もちろんそうでないものも沢山出ていると思う。ただ、自分としては洋楽を聴き始めた頃、94年前後のものが「間違いない」と言って良い。特に Boys II Men とかでなくとも良い。アルバム一枚だけで終わってしまったグループでも、今聴いても全く良い曲を残している。それは時代がそういう時代だったのもあるだろうし、影で関わっているプロデューサーが、名の知れた人だったのかも知れない。というのは、さっき久しぶりに Art N Soul ...