-
投稿日 2021-06-03 15:24
LAN-PRO
by
KUMA
57年前に、当時TRIOと呼ばれていた会社の無線受信機を組み立てました。部品と配線図のみの機器で、これを夏休みの間に毎日々配線し、試行錯誤の上完成させました。中学3年生には、ハードルが高いと言われましたが、どうにかなりました。この経験で得たものは、ものすごく大きく、この経験で真空管回路への理解は一気たかまり、その後のトランジスタ回路も理解が出来るようになりました。中学生の間は、川でうなぎ・ナマズ・たまにすっぽんを捕獲して小遣い稼ぎをしていましたが、これが出来るならと、当時高額だった白黒TVのキットの組み立てを請け負うようになり、これも良い稼ぎになりました。TVのキットメーカーは「スター」で、複...
-
投稿日 2021-06-02 15:30
LAN-PRO
by
KUMA
通線工事の中で一番困難と思われるのは、鉄筋のマンションなどで、「梁」が存在する場合である。多くは通線に供する貫通孔があるが、そこを通線するには、点検口等が必要となる。点検口の設置は、さほど大事ではなく、工務店に依頼すれば簡単に取り付けてくれる。マンションの点検口は浴室にほぼ限られる、これ一つでは中々大変。ダウンライトなどの開口部が利用出来るが、一番厄介なのは梁を越しての通線である。これは木造家屋では考えられない難関である。ここで点検口があれば、壁中などの通線は比較的簡単で、美観も保たれる。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO...
-
投稿日 2021-06-02 15:23
LAN-PRO
by
KUMA
まもなく、スズメバチの活動が盛んになります。過去にスズメバチに刺された方は、抗体検査を強く勧めます。抗体が残存している場合、アナフェラキシーショックが起きる恐れがあり、エピペンは必携です。エピペンはかかりつけのドクターが処方してくれますが使用期限があるので注意が必要です。「そこまで考えなくても・・・」でも、登山中にショックが発生したら、99%落命します、30分で救急救命治療が必要です、平地なら救急車で病院搬送が可能ですが、普通の登山では絶望的です。私は一昨年、瓢ケ岳で刺されました、抗体反応は偽陽性で、ドクターにはエピペン必携と言われました。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷...
-
投稿日 2021-06-02 14:45
LAN-PRO
by
KUMA
久々に、ファームウェアが上がっています。内容はこちらhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328734.html現在、使用中のOBSを立ち上げれば、Updateの案内が表示サれます。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OBS_Studio#Zoom#Teams#Web会議...
-
投稿日 2021-06-02 09:34
LAN-PRO
by
KUMA
ああ、これで二度Computexに参加出来なくなった・・・Onlineで商談会があるようだが、ちょっとこれはリアルでないとダメ。膨大な数の出展者とその製品のチェックは、歩いて全ブースを見回らないと効率が悪い、複数の日本からの参加者で情報交換を行い、製品を絞り込んで行く作業はOnlineでは難しい。ブースでの担当者の話も重要だし、展示からヒントを得ることも多いわかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO...
-
投稿日 2021-06-01 13:16
LAN-PRO
by
KUMA
洗浄・錆止め・下塗り・・・・やっと、これで看板が描けます。これ一枚シャッターで結構横幅があり、厚みのある鉄シャッターのため擦れてハゲるのは覚悟で絵を描きます。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya
-
投稿日 2021-06-01 05:34
LAN-PRO
by
KUMA
今日から6月です。日の出位置は北上を続けていますが、少し速度が低下しています。あと20日で夏至、折返し地点に到達です。いつもなら、この時期は台湾での見本市、Computexに参加しているのですが昨年同様、今年も行くことは出来ない状態です。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OM_D_E_M1X#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮...
-
投稿日 2021-05-31 06:46
LAN-PRO
by
KUMA
湿度が高い時、月の出の頃、こんな赤い月になります。その昔、雨季の頃のインドネシアを思い出しました。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OM_D_E_M1X
-
投稿日 2021-05-31 06:33
LAN-PRO
by
KUMA
もう5月の最終日になりました。今月は決算関連もあって超多忙。明日からは少し時間が出来るかもしれません。週末は山に二連投、最近は遠い山に行けてなのと加齢で登攀能力が低下。再度鍛え直さないとイケマセン。でも無理は出来ない年齢になりました。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#X100V#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮#トレッキング#trekkin...
-
投稿日 2021-05-31 00:51
LAN-PRO
by
KUMA
昨日の鳩吹に続いての「二連登」流石に、昨日の疲れが少し残っており、足がやや重く、これが災いした(涙)スズメバチとコロナ騒ぎで、瓢ヶ岳は約二年ぶり。最初の石段の急登が辛い、足が上がらない。一番目の渡渉の水位は普通、二番目の渡渉までがきつい。その後上りはゆるくなって来るが、とにかく足が重い、心拍数は上がらないが足が疲れてる・・・そこで、木の根に足が・・・普段ならリカバリで体勢立て直しのハズが、これが仇で激しく転倒。右足と右側胸部を強打。肋を押さえると痛みが、多分ヒビかも・・・どうにか歩行は可能なので、とりあえず頂上を目指す。骨ケ平の先にシロヤシオの木があるので、なんとかそこまでと思いながら歩行。肝...