-
先週(せんしゅう)はJR山手線(やまのてせん)上野(うえの)をご紹介(しょうかい)しました。今日(きょう)は上野(うえの)駅(えき)から東京(とうきょう)メトロ銀座線(ぎんざせん)で2駅(えき)東(ひがし)に向(む)かった浅草(あさくさ)を紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。この東京(とうきょう)メトロ銀座線(ぎんざせん)は、渋谷(しぶや)と浅草(あさくさ)を結(むす)ぶ地下鉄(ちかてつ)で東京(とうきょう)では最(もっと)も古(ふる)い地下鉄(ちかてつ)ラインです。1920年(ねん)に「東京(とうきょう)地下(ちか)鉄道(てつどう)株式(かぶしき)会社(がいしゃ)」が設立(せつりつ)...
-
日本(にほん)の区画(くかく)は47つの地域(ちいき)に分(わ)かれていて、その区分(くぶん)が都道府県(とどうふけん)です。43つの県(けん)、2つ府(ふ)(大阪府(おおさかふ)、京都府(きょうとふ))、1つの道(どう)(北海道(ほっかいどう))、1つの都(と)(東京都(とうきょうと))で構成(こうせい)されています。nihon no kukaku ha 47 tus no tiiki ni wa kare te i te 、 sono kubun ga todouhuken desu 。 43 tsu no ken 、 2 tsu hu ( oosakahu 、 kyoutohu ) 、 ...
-
道路(どうろ)に「止(と)まれ」と書(か)かれている場所(ばしょ)では白線(はくせん)で止(と)まりましょう。「止(と)まれ」は、止(と)まるの命令形(めいれいけい)です。douro ni 「 to mare 」 to ka ka re te iru basyo de ha hakusen de to mari masyo u 。「 to mare 」 ha 、 to maru no meireikei desu 。Stop at the white line where the road says "Tomare".This sign word is the imperative form ...
-
この木(き)は御神体(ごしんたい)です。特定(とくてい)の木(き)や森(もり)、岩(いわ)、海(うみ)、川(かわ)、滝(たき)、山(やま)などが神様(かみさま)の宿(やど)る場所(ばしょ)と考(かんが)えられています。ちなみに富士山(ふじさん)も御神体(ごしんたい)ですkono ki ha goshintai desu 。 tokutei no ki ya mori 、 iwa 、 umi 、 kawa 、 taki 、 yama nado ga kamisama no yado ru basyo to kanga e rare te i masu 。 tinamini huzisan mo ...
-
駄菓子屋(だがしや)は、価格(かかく)の安(やす)いお菓子(かし)やおもちゃを買(か)うことができるお店(みせ)で子供(こども)の社交場(しゃこうば)のようなところです。最近(さいきん)はお店(みせ)が少(すく)なくなってきていて、あまり見(み)かけません。dagashiya ha 、 kakaku no yasu i o kashi ya omotya wo ka u koto ga dekiru o mise de kodomo no syakouba no you na tokoro desu 。 saikin ha o mise ga suku naku naxtu te ki te ...
-
上野(うえの)には何(なに)があるの。北陸(ほくりく)・信州(しんしゅう)・信越(しんえつ)・東北(とうほく)といった東京(とうきょう)から見(み)て北(きた)や東(ひがし)に向(む)かう電車(でんしゃ)の多(おお)くは上野(うえの)駅(えき)を始点(してん)としていましたが、現在(げんざい)その多(おお)くは東京(とうきょう)駅(えき)まで路線(ろせん)が繋(つな)がって、東京(とうきょう)駅(えき)が始(し)点(てん)になっています。 上野(うえの)駅(えき)には多(おお)くの博物館(はくぶつかん)や美術館(びじゅつかん)があります。「国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)」「東京(...
-
招(まね)き猫(ねこ)は商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)の縁起物(えんぎもの)です。右手(みぎて)を挙(あ)げている猫(ねこ)は金運(きんうん)を招(まね)き、左手(ひだりて)を挙(あ)げている猫(ねこ)は客(きゃく)を招(まね)くとされています。アメリカ(あめりか)では手(て)の向(む)きが逆(ぎゃく)向(む)きです。これは手招(てまね)きのジェスチャー(じぇすちゃー)の意味(いみ)が異(こと)なるからです。mane ki neko ha syoubai hanzyou no engimono desu 。 migite wo a ge te iru neko ha kinun wo m...
-
日本(にほん)では、女子高生(じょしこうせい)のことをJK、女子高生(じょしこうせい)がよく使(つか)う言葉(ことば)をJK語(ご)といいます。2020年(ねん)のJK流行(りゅうこう)語(ご)は「ぴえん」だそうです。nihon de ha 、 zyoshikousei no koto wo JK 、 zyoshikousei ga yoku tsuka u kotoba wo JK go to ii masu 。2020 nen no JK ryuukou go ha 「 pi en 」 da sou desu 。 In Japan, high school girls are referr...
-
LINEはアメリカ(あめりか)ではあまり浸透(しんとう)してないですが、日本(にほん)では人気(にんき)のインスタント(いんすたんと)メッセンジャー(めっせんじゃー)です。可愛(かわい)いLINEスタンプ(すたんぷ)がたくさんありますよ。 LINE ha amerika de ha amari shintou shi te nai desu ga 、 nihon de ha ninki no insutanto messenzya- desu 。 kawai i LINE sutanpu ga takusan ari masu yo 。 LINE is not so popular in th...
-
将棋(しょうぎ)はチェス(ちぇす)によく似(に)たボード(ぼーど)ゲーム(げーむ)です。チェス(ちぇす)との大(おお)きな違(ちが)いは、取(と)った駒(こま)を再(さい)利用(りよう)できる点(てん)です。syougi ha chesu ni yoku ni ta bo-do ge-mu desu 。 chesu to no oo kina tiga i ha 、 to xtu ta koma wo sai riyou dekiru ten desu 。Shogi is a board game that is very similar to chess. The main differen...